たまには日記みたいなのを。
なんだアップデートじゃないのか・・・と思う人は無視してもらって構いません。><
ZeroProxyやGiraffeなどいつもスマートフォン界に革命を起こしてる
伊勢さんが今度は勉強会を立ち上げました。
その名も「スマートフォン勉強会(
http://smartphone.techtalk.jp/)」
WindowsMobileだけに拘らずiPhoneやAndroidなど広くスマートフォンと呼ばれるデバイスならなんでもOK。
みんなで使用方法から活用法、深くは開発に至るまで教え合おうという会です。
伊勢さんは関西に住んでいるためまずは関西で始まりましたが、
このたびスマートフォン勉強会が
関東でも開催されることになりました。(パチパチパチ〜)
で、私も一応その関東勉強会立ち上げスタッフの一員になりました。
開催日は約一ヵ月後の2009年06月06日(土)の午後13時〜17時ごろ
東京都足立区の北千住で開催されます。
勉強会のあとは懇親会(という飲み会?w)もありますので
関東在住でお暇な方は是非遊びに来てください。
(もちろんその他の地域から遠征してもらっても構いませんw)
まだ詳しい詳細は決まってないのですが、5月中旬ごろには決まると思いますので、その頃にHPをご確認ください。
http://smartphone.techtalk.jp/?SPWorkshopKanto01ってことでスマフォン大好きっ子としては
5月1日に出た、au初のスマートフォンE30HTに機種変更してきました。w
前のはW32Sなのでもう3年ぐらい使ってたことになるのかな?
今までWMはWillcomばかりだったので、やはり速度が速くなったのが一番大きいですね。
ってか楽しくて色々やってたら1日でPCサイトビューアーの上限約6000円まで達したw
その他はHTCの電話アプリなどはWillcomより使いやすいと感じました。
CPUはちょっと遅いですが、その分電池の持ちはいい感じがしますね。
注意しなければいけないのはEZweb、EZメールは使用できないこと。
(これが一番ネックですが、どう解決するかは後述します。)
ということで、自分がどの様に設定などしたかちょっとご紹介。
機種変更の場合はEZwebサービスを解約しなければ、旧端末にSIMを差し替えれば
そのままEZwebサービスもEZメールも今までと同じように普通に使えます。(毎月315円は掛かっちゃいますが)
<まずau旧端末ですること>
・EZweb有料サービス解約(着うたサイトなど)
・メルマガ解約
・EZメールの設定で
1.auoneメールに転送
2.Gmailに転送(一応予備)
3.Cメールに転送(電話番号@cmail.ido.ne.jp)
→これでEZメールが届いたら即座にメール着信を知ることができます
・「アドレス帳預けて安心アプリ」でau電話機に保存されているアドレス帳を保存
<auoneメールにPCからログイン>
・auoneメールで「アドレス帳預けて安心アプリ」で保存したアドレスを移行。(これは便利)
・auoneメールの送信元アドレスにezweb.ne.jpの前のアドレスを登録し、デフォルトにする。
→これでなりすまし拒否してる人以外は今まで通りメールが送れます。
<E30HT>
・まずIEなどでGiraffeのHPにアクセスしてアプリカタログのcabをダウンロードし本体インストールする。
・Giraffeが入ったらあとはアプリ上から必要なソフトをガンガン入れていく。
自分が入れたのは以下の通り
・jot(開発版最新) 本体・・・エディタ
・GSFinder+ W-ZERO3版 本体・・・ファイラー
・HTTPAdjustClock 本体・・・時刻合わせ
・KTCapt 本体・・・画面キャプチャ
・EbIRC改 microSDカード・・・IRCクライアント(これが無いと死ぬw)
・MZ3 microSDカード・・・mixiクライアント
・ニコナビ microSDカード・・・ニコ動ブラウザ(最近使ってないけど一応)
・以下はGiraffeに登録されてないので自前でHPなどから落としてきて入れました。
・YTaskMgr 本体・・・ランチャー(HTCのが使えるので要らないかも?)
・TRE microSDカード・・・レジストリエディタ
・ニャー microSDカード・・・2ch専用ブラウザ
・TCPMP 0.72RC1 GF5500Edition Alpha4.1 microSDカード・・・メディアプレイヤー
・ClearType有効化の下準備
文字がすっきりきれいになります
TREで
場所:¥¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥Software¥Microsoft¥Shell
名前:NoClearType
データ:00000000
・横画面でもClearType有効化の下準備
上記の設定は縦画面だけ有効なんで横画面も有効にします
場所:¥¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥System¥GDI¥ClearTypeSettinges
名前:OffOnRotation
データ:00000000
・MeiryoKeGothicフォントをWindowsフォルダに入れる
・E30HTの設定画面
・カーソルキーのレスポンスアップ
WMではお馴染みですね。
個人用タブ→ボタン→上/下コントロール
ハイライト:待ち時間一番左
移動速度:一番右
・ClearType有効化
さっきレジストリで変更していると設定画面にClearTypeというタブが出現します
システムタブ→画面→ClearTypeタブ→チェックを付ける
とりあえず最低限することはこんな所かな。
いいなって思ったらマネしてみてください。
ではでは。