2009年01月29日

TVdeIEPG ver.1.0.0.0(REGZA→IEPG登録アプリ)

ピータン(某TypeP)買いました!!
と、そんなことはどうでもいいですねw

お待たせしました。
「PT1とREGZAで楽しむ」スレで話題になってる例のアプリを公開します。
3時間ぐらいで作れると思ったら意外と掛かっちゃいました。
ここ2〜3日毎日深夜までデバッグ協力ありがとうございました>762さんw

まだちょっと、REGZAで「予約完了」とメッセージが出ないことや
TvRockで予約登録画面が開いてしまうなどあるみたいですが、それは追々直すつもりです。

まずは、ファーストリリースってことで多少のバグは目をつぶってくださいm(_ _)m

あ、PCは一応復旧しました。データも大丈夫でした。EpgNaviの方はそろそろ再開します。
(1月から仕事落ち着くと思ったら、そんなでもなかった・・・)

TVdeIEPG.png

■これはなに?
 PCに常駐して、東芝のDVDレコーダーRDシリーズのフリをします。
 そしてREGZAから予約情報を受け取ったらIEPGファイルに変換し実行します。
 まぁ簡単に言えばREGZAの番組表からPT1などIEPGに対応した録画ソフトに予約するソフトです。

■なにやってんの?
 REGZAには新テレビdeナビというRDに予約を入れる機能があります。
 これはLAN経由でHTTPプロトコルを使ってRDに予約情報をPOSTしています。
 このPOST情報をPCで受け取って、その情報からIEPGを生成しちゃうってわけです。
 実際にはListenerでHTTPサーバーを立ち上げて、特定のポートで情報を受け付けます。
 Digest認証でIDチェックと特定のURLへの情報以外は全て破棄(エラー)で返してますので
 セキュリティーもそれほど低下してないと思います。
 (まぁそういうのが気になる人はこのアプリは使わないでください)


■動作環境
 REGZA・・・・・新テレビdeナビ対応機種のみ(Z2000以降)
 予約アプリ・・・IEPG ver.1に対応しているアプリ(TvRock推奨)
 OS・・・Windows Vista、Windows XP
 それ以外はテストもしてないので動くかどうか分かりません。
 (Windows2000以前は無理かも。Windows Server2003以降や64bit系も行けるかも。)
 .NET Framework2.0必須
 (Vistaの人は標準で入っているので気にしなくても良いです。XPの人で入れた覚えが無い人はまずインストールしてください)
 入ってない人は以下からダウンロードしてインストールしてください。
 http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5&displaylang=ja
 
 その他、詳しいことは同梱しているReadme.txtをご覧ください
 
■その他、注意事項
・REGZAで予約実行して登録が完了しても「予約できませんでした」と出ます。
 (まだ正常終了時の応答メッセージの解析ができていないため。そのうち直します)
 登録後ちゃんと正常に登録されているか予約アプリの一覧を確認してください
 (REGZAのWebブラウザでTvRockの予約一覧を確認するなど)
・生成されるIEPGファイルはVer.1です。
 IEPGデジタル(ver.2)には要望されても対応できません。
 (PIDまたはEventIDがREGZAから渡されないため)
・すぐ実行するでエラーになる人はOSのIEPG拡張子関連付けしてください。
 (TvRockなどは設定から関連付けができます)
・Vistaの場合管理者権限ユーザーで実行してください(UACを切った方が確実です。)
・ファイアーウォールを使用している場合は例外アプリに登録するか、
 ファイアーウォールを無効にしてください。
・ウィルスセキュリティーアプリを入れている人は、
 TVdeIEPGで設定したポート番号がブロックされていないかも確認してください。
・TvRockではIEPGファイルの情報で登録エラーがあった場合、
 ダイアログメッセージが出て登録処理が止まってしまいます。
 (例えば、同じ時間帯に別の予約が既に入っている場合など)
 その場合は、PC上でOKボタンを押す必要があるのでご了承ください。

■すぺさるさんくす
 PT1とREGZAで楽しむスレの762さん他、IRC「#EpgNavi」のみなさま

■更新履歴
Version 1.0.0.0(2009/01/29)
初版公開

ではダウンロードは以下からどうぞっ!
TVdeIEPG_1_0_0_0.zip

新しいバージョン(ver.1.2.0.0)を以下で公開しました。
できれば新しい方をお使いください。
http://icchu.seesaa.net/article/116175533.html

※まずは同梱しているReadme.txtを見てね!
posted by いっちゅう at 01:28| Comment(10) | TrackBack(1) | 開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
乙です、すげーです。
出来たらソース公開お願いしたいです。
Posted by PT1REG板住人 at 2009年01月29日 12:31
作者さん、有志のみなさん、まことに乙乙乙乙乙でした!
協力できる環境を整えて・・・なんてちんたら思ってるウチにはや初版リリース。
声あげたのにお役に立てなくてすみませんでした。dクス
Posted by 某181(別某447) at 2009年01月29日 13:48
>PT1REG板住人さん
ありがとうございます〜。
ソース公開についてですが、まだ自分が直す可能性があるためしばらくはソース公開は遠慮させてください。
別にソースを出し惜しみしてるわけではなく、派生版が出来ると双方の仕様取り込みが面倒になるのと、枝分かれになってしまうためです。
もし、どうしても自分が考えている仕様を追加して欲しい場合や処理・技術に興味があればIRC「#EpgNavi」まで相談に来てください。
私ができない部分は開発協力という形にさせて貰います。

>181(別某447)さん
ありがとうございます〜。
いえいえ。まぁ私も興味はありましたし、いい勉強になりました。

ちょっと今日は762さんが仕事が忙しいためかIRCに来てないのでデバッグできる人が居なくて困ってます。(><)
誰かREGZA&PT1持ちの人で人柱になってもいい人が居れば↓のバイナリに入れ替えて試して貰えないでしょうか?

※検証してもらって直ってなかった&バグがあるため取り下げさせてもらいましたm(_ _)m

「録画を設定できませんでした」ってのが回避できてるか見て貰いたいんですが。
(予想でコーディングしてるので、まだ直ってない可能性も高いです)

よろしくです。m(_ _)m
Posted by いっちゅう at 2009年01月30日 01:29
少し試しましたのでご報告。


録画予約を押下後
「予約を設定できませんでした。」
はまだ表示されます。

・バグ報告(バグ発生手順)

1.TVdeIPEGを起動>設定を開く
「ファイルをすぐ実行する」にチェック
「プログラムを指定する」にチェック
参照も指定する

2.保存する

3.再度設定を開くと「プログラムを指定する」にチェックを入れたのが
「iEPGファイルをそのまま実行する」の方へチェックが変わります

また「実行後ファイルを削除する」にチェックを入れていても
予約アプリの方へ引き渡しが終わっているのに削除されません。

EpgTimer_bonにての動作確認です
iEPG Ver2として予約登録は出来てるようです
Posted by 謎JLM at 2009年01月30日 02:52
>謎JLMさん
検証ありがとうございました!
そっかーダメでしたかぁ・・・。
また見直してみます。
設定が保存されないのと、削除されないのはたぶんバグですね・・・すいません。
参考になりました!
Posted by いっちゅう at 2009年01月30日 13:03
こっそりiEPG ver2にも対応しようと思ったんですが、EpgTimer_bonの最新版がiEPG ver1に対応してくれたので、TVdeIEPGの方では特に対応しなくて良くなりました。
(ちなみにEpgTimerでは、やはりProgram-idが必須のようなのでTVdeIEPG 1.0.1.0人柱版ではうまく予約できないようでした)

「録画が設定できませんでした」メッセージはIRCでパケットキャプチャできる環境の人が来てくれたのでもう少し待って下さい。(その人の都合で1週間ぐらいは掛かるかも)
上のバグ報告を直したのと一緒にリリースします。
(バグ報告の方は手元では直ってますけど、そんなに支障ないからまだいいですよね)
ってことで、EpgNaviの方やるかな。
Posted by いっちゅう at 2009年01月31日 15:08
TVdeIEPG.ini
=より右は各環境に合せて
左があってるか確認よろ。
-----------------------------
101:4:101=NHK衛星第一
102:4:102=NHK衛星第二
103:4:103=NHKハイビジョン
141:4:141=BS日テレ
151:4:151=BS朝日
161:4:161=BS−TBS
171:4:171=BSジャパン
181:4:181=BSフジ
191:4:191=WOWOW
192:4:192=WOWOW2
193:4:193=WOWOW3
200:4:200=スター・チャンネル
211:4:211=BS11
222:4:222=TwellV
055:6:55=ショップ チャンネル
100:7:100=e2プロモ
160:7:160=C−TBSウェルカムチャンネル
161:7:161=QVC
185:6:185=プライム365.TV
194:7:194=インターローカルTV
221:7:221=東映チャンネル
222:7:222=衛星劇場
223:7:223=チャンネルNECO
224:7:224=洋画★シネフィル・イマジカ
228:6:228=ザ・シネマ
237:7:237=スター・チャンネル プラス
238:7:238=スター・チャンネル クラシック
239:6:239=日本映画専門チャンネルHD
240:7:240=ムービープラスHD
251:7:251=J sports 1
252:7:252=J sports 2
253:7:253=J sports Plus ハイビジョン)
254:7:254=GAORA
255:7:255=スカイ・A sports+
256:7:256=J sports ESPN
257:7:257=日テレG+
260:7:260=ザ・ゴルフ・チャンネル
262:7:262=ゴルフネットワーク
290:7:290=TAKARAZUKA SKY STAGE(プロモ)
292:7:292=時代劇専門チャンネル
293:7:293=ファミリー劇場
300:7:300=日テレプラス
301:7:301=TBSチャンネル
303:7:303=テレ朝チャンネル
304:7:304=ディズニー・チャンネル
305:7:305=チャンネル銀河
306:6:306=フジテレビNEXT
307:7:307=フジテレビONE
308:7:308=フジテレビTWO
310:7:310=スーパー!ドラマTV
311:7:311=AXN
312:7:312=FOX
314:7:314=LaLa TV
315:7:315=FOX Plus
321:7:321=Music Japan TV
322:7:322=スペースシャワーTV
323:7:323=MTV
324:7:324=大人の音楽専門TV◆ミュージック・エア
325:7:325=エムオン!
330:7:330=キッズステーション
331:7:331=カートゥーン ネットワーク
332:7:332=アニマックス
333:7:333=アニメシアターX
334:7:334=トゥーン・ディズニー
340:7:340=ディスカバリーチャンネル
341:7:341=アニマルプラネット
342:7:342=ヒストリーチャンネル
343:7:343=ナショナル ジオグラフィック チャンネル
350:7:350=日テレNEWS24
351:7:351=TBSニュースバード
352:7:352=朝日ニュースター
353:7:353=BBCワールドニュース
354:7:354=CNNj
361:7:361=ジャスト・アイ インフォメーション
362:7:362=旅チャンネル
800:7:800=スカチャン!ハイビジョン
801:7:801=スカチャン!(1)
802:7:802=スカチャン!(2)
803:7:803=スカチャン!(3)
804:7:804=スカチャン804
Posted by RegzaCH at 2009年05月20日 14:21
>RegzaCHさん
返事遅くなってすいません。
CSのチャンネル情報一覧ありがとうございます。
でも残念ながら私はREGZA持ってなくて確認できないので、誰か他の人お願いしますw
Posted by いっちゅう at 2009年06月02日 00:42
ちょっとお聞きしたい事があります。
HTTPサーバとPOSTを受け取る機能があればいいと言う事は、Apache+PHP+C/C++を使えばLinux上で開発出来たりするんでしょうか。

というのも、Debian化したLinkStationでREGZAから録画できるサーバを作りたいなと思ってるのです。

もし出来るようであればLinux版を作りたいので、詳しい仕様を公開していただけないでしょうか?
Posted by Z35使い at 2009年10月20日 05:41
おかしいな・・・コメント禁止にしたはずなのに・・・。
SeeSaaめ・・・。ゴゴゴゴゴ。

>Z35使いさん
こちらのブログは終了してます。
新しいHPはhttp://icchu.jp/です。

>Linux上で開発出来たりするんでしょうか?
結論から言うと可能だと思いますよ。

ただ仕様説明となると、ここのコメントでやり取りするにはボリュームが大きいので、続きはhttp://icchu.jp/MailForm.aspxからメールするかIRC「#EpgNavi」まで来て下さい。

よろしくおねがいします。
Posted by いっちゅう at 2009年10月20日 06:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

regza z3500
Excerpt: ITmedia 製品NAVI「液晶テレビ」販売ランキング(1月12~18日)ITmedia圏外からは東芝・REGZA「37Z7000」が浮上した。 10位にランクインした37Z7000は、REGZA最..
Weblog: ドリーム情報舘2番館ブログ
Tracked: 2009-01-29 05:41
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。