スカパープラグインの詳細情報はこれ以上取れないと言いましたが、ちょっと解析不足だったようです。
My番組表の方を使えばある程度の情報が一覧で表示できるみたいですね。
ってことで、そっちに変えました。
(前より大分詳細情報は増えてますが、余りにも長い物はやはり途中で「…」で切れてしまいます。これはしょうがないです)
あと8日取得している場合の8日目だけはMy番組表から取れないようなので前バージョンの方式で取得しています。
(つまり8日目だけ詳細情報が少なくなります。)
POST予約プラグインも天の声で登録が遅いとか言われちゃったので内部処理を少し見直して、予約登録の速度など改善したつもりです。
(ただし、内部処理を変更しているため試す人は人柱要素があることをご了承ください。最悪RDがハングアップするかも知れません・・・)
予約変更プラグインもバグ修正しています。
ナローバンドの人が受信タイムアウトになるって声が聞こえてきましたが、特にタイムアウト値は設定していませんでした。
MSDNを見ると指定しない場合はデフォルトで100秒になってたので、いくらPHSとかでも1分40秒応答が返ってこないってのは考えにくいんですよねぇ。
何か他の原因があるような気がします。
今回のは念のためタイムアウト値を300秒(5分)に延ばしてあります。
<更新履歴>
2009年05月18日
1.スカパーの取得方法をちょっと変更(詳細情報が前よりちょっと多くなってます)
・タイムアウト値を100秒→300秒に変更
・予約時の動作速度改善
・予約数最大入ってる状態で新規予約をすると、直近の予約が上書きされてしまう不具合を修正
3.予約変更プラグイン
・予約変更候補の分数調整の設定が保存されても、起動時うまく読んでいなかったバグを修正
※ハングアップする事象があるようなので、Zipファイルの中から消しました。スカパープラグインの方のみお使いください。m(_ _)m
ではダウンロードは以下から!
EpgNavi_Plugin_090518.zip
exeを上書きするだけです。マスタは前のままで使えます。
本体を入れてない人はまず以下の記事から落としてから、プラグインを上書きしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html
以下雑談。
少しづつアンチっぽい人が出始めてますね。
まぁ予想はしてたので気にせずスルーしてますが。
(アンチが出るほどEpgNaviの知名度が上がってきたという解釈もありますけどね)
ちょっと自分の意見を書いておきます。
(もちろん私個人的な意見なので特に強制力はないです。無視したい人は無視してもらって構いません)
EpgNaviは基本的にいっちゅう自身が一番使いやすいと思った仕様で作ってます。
人によってこのユーザーインタフェースが好みじゃないとか使いづらいってことは当然あると思います。
私自身は数ある番組表アプリの中で、特に「EpgNaviが一番になってやる!」というような野望は持っていません。
ユーザーは自分に合ったものを使えばいいという考えで、EpgNaviはその中のひとつの選択肢を提供しているに過ぎません。
番ナビの方が軽いとか設定しなくてもちゃんと表示するとか、いい所はたくさんありますし、
今まで番ナビを使ってて特に不満のない人はわざわざEpgNaviにする必要はないと思ってます。
もちろんその他番組表アプリについても同じです。
ということで、できればのお願いですが・・・
「神!」とか「最強!」と思ってくれるのは凄くありがたいのですが、EpgNaviスレ以外でそういう事を書くのは自重して頂きたいのです。
つまり自分が最強と思っていても、使う人にとっては必ずしもそうではないということです。
そういう人にとってはウザイ発言でしかなく、EpgNavi厨ウザイ→EpgNaviアンチになることが多いです。
マンセー発言をする人が増えれば、その分アンチを増やしているようなものだと自分は考えています。
ただし以下は例外です。
・EpgNaviスレ→使いやすいと思ってくれてる人が集まっているだろうからまぁ絶賛してもらえるのは問題ないと思います。
・自分のブログを持っている人→紹介して貰えるとすげーありがたいです。個人ページなので攻撃対象にはなりにくいはずです。
・うちのブログのコメント→「いつも使わせて貰ってます」とかひとこと言ってくれるだけで嬉しかったりします。私が管理人なので不適切な発言は対処します。
上記以外では特に宣伝活動をして貰わなくても結構です。
EpgNaviを運良く見つけてくれて、使ってみて、気に入ってそのまま使い続けて貰えるあなた自身が満足して貰えれば特にそれ以上を望みません。
宣伝活動をして貰えなくても、徐々に広まっていくと考えてます。
あとユーザー増えちゃうとサポートが大変になるだけですしねw
ということで、共感、理解ある人だけ使って貰えれば私は満足です。
雑談2
どうでもいいけど、そろそろブログ運用は限界を感じてきた・・・。
コメントとかレス数が長すぎですね・・・。
専用HPと掲示板作る計画はあるんですがなかなかそこまでまとまった時間が取れないのが現状。
不便掛けますがお許しください。m(_ _)m
一言だけですが、ありがとうございます。
これからも がんばってください。
コメントありがとうございますー。
がんばります!
ありがとうございます。
本題です、
これまで地デジ、BS、スカパーの録画予約で利用していましたが、今回、一部アナログの予約もしたくて、いろいろさわっている時に、不具合らしき現象がありましたので報告します。
環境は、Windows VistaとRD-X8の組み合わせです。
★アナログチャンネルの追加
画面上からはアナログチャンネルの追加ができなかったため、「user_channel.dat」を直接編集してチャンネルを追加
⇒どうにか追加できました
■不具合1:一覧検索の追跡キーワードで検索できない
「user_channel.dat」にアナログチャンネルを追加した際の登録順番が影響しているのか、既に登録してあった追跡キーワードで検索をしても、検索できませんでした。
アナログチャンネルを1番目に追加
一覧検索の検索タブ内、チャンネルのプルダウンの内容ですが、こちらも「アナログNHK教育」「NHK総合」の2つしか表示されませんでした。
このあたりの挙動が原因で検索できなかったものと推測。
■不具合2:設定で表示チャンネルの順番を入れ替えると、チャンネルの情報が書き換えられている
不具合1の対策として、アナログチャンネルの表示順を一番最後に入れ替えたところ、番組表示が1つ前のチャネルの内容と同じものが表示されてしまった。(スカパーチャンネル)
「user_channel.dat」の内容を確認したところ、移動前「0,area_rdstyle.dat,008,channel_rdstyle.dat,0041,03,アナログNHK教育,03,http://www.nhk.or.jp/」だったデータが、移動後「55,area_skyptv.dat,09,channel_skyptv.dat,747,03,アナログNHK教育,03,http://www.nhk.or.jp/」となっていた。
直接「55,area_rdstyle.dat,008,channel_rdstyle.dat,0041,03,アナログNHK教育,03,http://www.nhk.or.jp/」と修正したところ、番組表が表示されるようになった。
一覧検索の検索タブ内、チャンネルのプルダウンの内容にアナログチャンネルは表示されない。
以上、簡単ではありますが、報告といたします。
当方環境はwindowsXP+IE7
ver0.99(0501) プラグイン(0518)
なのですが
スカパープラグインでスカパーの番組表を
取得しようとするとスカパーダウンローダー取得バーのところに
「エラー発生:キロになる接続が閉じられました:維持される」
と表示されてハングアップした状態になります。
ここで中止ボタンを押して終了をしてます。
なにが原因なのでしょうか?
私の環境はキャプチャーカード(MTVX-SHF)、PC-OP-RS1、Digital Television Tuner Controlという組み合わせでCATV、スカパー!のチャンネルを録画予約で自動でチャンネルが切り替わるように使用しています。
そこで要望なのですが予約する場合に「RC1[191]番組名」などと頭にリモコン番号指定とチャンネル番号指定を入れなければいけません、そこで予約時に頭にチャンネルごとに頭に番組名を追加するオプションなど有るとCATV、CSなども簡単に予約これだと地上波と同じ感覚で外部入力の予約が出来て便利かなと思うのですがよろしくお願いします。
Windows 7 RC でも問題なく使えています。
RD-H1を2台利用してるので、EpgNaviは非常に重宝しております。
1つだけ気になる点を、RD側で番組情報が更新されると、EpgNavi側の録画予定の枠が見失うようです。
毎回、入力し直し、しておりますが、何とかなったらいいなと思います。
>ほののぱぱさん
どうやら、不具合といわれてるのは手動で追加したのに起因してるような気がします。
チャンネルの1行はキーがありまして、重複があると動作がおかしくなります。
画面上から追加できないのはそういう不具合がおこらないように意図的だったりしますしね。
仕様を理解せずに手動で追加するとちょっと危険です。
追跡キーワードはチャンネルコードをキーとして使用してますので、追跡登録時のチャンネルで絞り込まれます。
よってuser_channel.datのチャンネルコードのキーが重複していないこと。番組追跡で登録したキーが一致していることが条件となります。
手動で追加したのであれば、そちらのチャンネルコードに合わせなかったため検索が意図しない結果になったんだと思いますよ。
不具合2についても同じですね。手動で追加したために、画面上には一見表示はされて正常のように見えますが、内部ではキーが重複しています。
アナログ、デジタル両方表示したいという要望があるのは分かるのですが、現状取得元がアナログとデジタルでチャンネルコードが別々に持ってないと対応が難しかったりします。(ちなみにRD-Styleでは持ってない)
テレビ王国プラグインをそのうち作る予定なので、それまでは我慢してください。
>とらさん
EpgNaviスレでも同じような人が居たみたいで解決したみたいなので同様に確認して貰えますか?
ウィルスバスターのようなウィルス対策ソフトがネットワークのデータを遮断してしますことがあるようです。
まずは機能を殺して試してみてください。
>ごますけさん
む?要望はちょっと意味が良く分からないのですが、IEPG予約時の話でしょうか?
>たかさん
ご利用ありがとうございます。
おそらく予想ですが、チャンネルマッピングを設定してないからだと思います。
チャンネルマッピングの設定が無い場合、RDで入ってる予約のタイトル名と番組表のタイトル名が一致しないと予約枠が表示されない仕様になってます。
解決方法としては
1.RD側のタイトル・番組詳細の自動更新機能を切る
2.EpgNaviのチャンネルマッピングを設定する
のどちらかで対応してください。
(チャンネルマッピングって何?って場合はヘルプを参照してください)
返事ありがとうございます。
はいそうです。IEPGで予約、キャプチャーカードの予約時のファイル名(番組名)の頭に指定の文字追加でチャンネルごとに入れられると「Digital Television Tuner Control」がリモコン番号とチャンネル番号を判断してリモコン指定、チャンネルと切り替えてくれる物です。
解りますでしょうか、すみません分かりづらい文章で
その関連なんですが、なんであんなにe2のサイトは動作が重いのかなーーーって考えていたんですが、原因かもしれない?事を発見したので報告です。
チャンネルデータを定義しているXMLに以下のような信じられない記述がありました。
?xml version="1.0" encoding="Shift-JIS" ?
・・・・・ ハーーーッ。ため息しか出ません。。。
やっぱ、このサイトは海外に外注して作ってるんですかね?
試して、結果をまたご報告いたします。
最近EpgNaviを使わせていただいています。
大変便利です。ありがとうございます。
ひとつ質問があります。
ジャンル色設定はスカパーには対応していないのでしょうか?
ほう。こんなものあったんですね。知りませんでした。
対応はできそうですが、まだ仕様をよく理解してないのでちょっと後回しで。
>歯が痛いさん
ほんと重くなってかなり改悪ですよね・・・。
さすがに海外ではないでしょうが、既に障害も何回か起きてるし明らかにリリース失敗ですね・・・。
>yamamiさん
ありがとうございます。
スカパーサイト側に番組ごとのジャンル情報を持ってないようなので、チャンネルごとすべて同一ジャンルで割り振っちゃってます。
まぁ仕様ってことでご理解ください。
EpgNavi使い出して便利で(*´Д`)ハァハァしてます
1)再現性100%の現象の報告
XS-41で予約後、予約を削除しようとすると
「表示ページの情報が本体と一致しません
ウィンドウを2枚以上開かないでください」
が表示されます。
変更・削除のウィンドウをキャンセルか×で閉じると
予約の削除は問題なく行われています。
(XS-41のネットdeナビで確認)
あと、XS-41の予約に30秒以上かかるのでもうちょと
早くなると嬉しいのですが。
WinXP SP2+IE6 の2台のPCで同現象が発生します。
ネットdeナビ、番ナビでは問題ありません。
何かチェックすべき点がありましたらアドバイスお願い
します。
2)予約表示についての希望
RD-X5とXS-41の2台で使ってます。
1つのプログラムから予約、確認できるので非情に便利
になりました。
が、2台とも同じ番組を予約した場合、予約表示も2台
分できるようにならないでしょうか?
どちらか先に予約した色表示になるのですがもう1台の
予約を確認できると助かります。
設置場所が違うため同じ番組を2台で予約することが
時々ありますので。
3)できればのおねがい・・・
各レコーダーの予約件数が表示できると嬉しいです
たまに予約件数を確認の為ネットdeナビ起動してます(悲しい
4)もしかしたらの報告
RD-X5でBSデジタルをTVのチューナー出力で録画しています。
(TVは全てのChのチューナーが2個有り1つは予約、外部出力
できるので使ってます)
EpgNavi導入当初チャンネルマッピングがうまくいかず四苦八苦
しました。
2chのスレを見ましたがCSチューナー接続のかたも解決して
いるのになんでだろうと・・・
たまたまなのですがRD-X5はLine1-3の入力端子名を本体でBS-D,
CATV、CS変更などとできるのでLine3をBS-Dにしていました。
これをLine3に戻したところチャンネルマッピングがうま出来、
予約表示が問題なく出来るようになりました。
これはいろいろな事をやっていたので全く関係ない事かもしれ
ませんが、気になったので一応お知らせしておきます。
とにかく大変便利に使わせて貰ってます!
ありがとうございますm(_ _)
ありがとうございます。
この度42Z8000を購入しEpgNavi で対応できるように要望します 書式がちょっと違うんです・・・。
宜しくお願いします。
ありがとうございます。返事遅くなってすいません。
>1)
ちょっと環境がないので現象が確認できないのですが何か分かったら対応しておきます。
>2)
この問題は前から認識してて、いい方法がないか模索中です。
>3)
考えておきます。一応入れる方向で。
>4)
こちらも謎ですが、何か分かった時点で対応とさせてください。
>pqrsさん、asa3さん
ありがとうございます。
Regzaは既に対応してると思うんですが、できないとしたらちょっと不明です。