2009年07月30日

EpgNavi Ver.0.9.9(730)β(Windows用 番組表アプリ)プラグイン更新

2009年08月01日 12:00更新

すいません。><
しょぼいバグがありましたね・・・。
ってか、かなり前のバージョンからずっとなので全然バグに気付いてなかったです・・・。
自分はメール予約は全く使ってない機能なので指摘されるまで知りませんでしたm(_ _)m

ご指摘の通り、メール予約の設定画面でラジオボタンの条件分岐が逆になっていました (;´д`)
あとこれは知らなかったのですがデフォルトではSSLが無効になっていたようです。
SMTP認証時のSSLを有効にするオプションを追加しました。

自分のGMAILアカウントでSMTP認証+SSLの送信テストでうまく行ったので大丈夫だと思います。
メールサーバーや認証方式によって相性はあるかも知れないので、ダメな場合は詳細な情報を教えてください。
CRAM-MD5とかESMTPとか。

ってことで以下のプラグインのexeを上書きしてください。
EpgNavi_Plugin_090801.zip

予約待機一覧もこのexeに含まれているので、予約待機一覧が出ないーって人は本体(EpgNavi.exe)だけ更新するのではダメですよ。

下のリンクの本体同梱のもこっそりプラグイン入れ替えてます。(本体自体は更新してません)
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

-------------------------------------------------------------

そろそろ痺れを切らしてきてる人が居るようなので久々に更新というかとりあえずβです。
近日中に更新すると言いつつ、しばらく放置しててすいません・・・。
もう最後の更新から3ヶ月経っちゃいますかぁ・・・。早いなぁ。

ちょっとここ最近私用で、すまべん関係、コミケの準備、飲み会多数、旅行などたくさんイベントがあったり、
仕事も7月から現場が変わって、社内の火噴き案件で、ほぼ毎日午前様状態で忙しかったりしてます…。

まぁ私の働いている業界は波があるので更新にも波があることをお許しください。m(_ _)m

前々から言ってますが、生存確認や私の動向が知りたい人はIRC「#EpgNavi」に来てください。夜遅いですがとりあえず毎日顔出してます。
IRCマンドクサ!って人はTwitterでもたまにツブヤいてるので、そこをこっそりチェックしてくれればとりあえず生きてることが確認できますw
「@icchu」です。(http://twitter.com/icchu)フォローはしても、しなくてもどちらでも構いません。ご自由に。

さて、しばらくプログラムやってなかったのでついカッ!となって、前々から作りたかった機能をとりあえず作っちゃいました。
バグ修正は、色々しなきゃならないけど、つまらないのでとりあえず後回し、後回し。基本♪基本♪w

で、何を追加したかと言うとHTTPサーバー機能です。今回の更新の目玉。
以前、「ちょっと大きな機能を作ってるのでお楽しみに〜」って言ってたのはこの事ですね。
EpgNaviで取得したデータをWebブラウザから閲覧できるような機能です。
携帯での利用を想定しているので、携帯に適したHTMLで出力しています。
昔imodenaviっていうネットdeナビをWebサーバーでプロクシするアプリ作ってたんですがX5EXにしか対応してませんでした。
X8を買ったので、それに変わる機能が必要となったわけですw
まだ色々できてない部分もあるけど、もちろん今後Webからも予約ができるようにするつもりですよん。

で、注意ですが、あくまで個人の利用範囲に留めてください。
取得したデータを他人など第3者に向けて公開すると罰せられる可能性もあります。

あと要望が多かった、予約待機リストもやっとプロトタイプとして作ってます。
予約画面の右下からいけます。番組表右クリックで予約画面を出してから表示してください。
番ナビより面倒になっちゃってますが、仕様上仕方なくこうなってます。
まだテストもしてないし、不完全な部分もあるので今後どうにかしていきます。
とりあえずってことで。

あと追加したのは、毎日定時に番組取得する機能かな。

ちなみにEpgNaviはアプリ名に番ナビの名前を使わなかったのは、番ナビの機能だけにこだわらず、その上を目指して居るからです。
RDだけに拘っていないので、今後PT1などと連携できたり、その他今回のHTTPサーバー機能などアイディアはまだあります。

■更新履歴
2009/07/30
Version 0.9.9(0730)β
・予約待機リスト実験版(まだ色々と出来てない所が多いです・・・)
 予約フォームの右下の「予約待機」リストボタンを押すと、一時保存したデータ+追跡キーワードにヒットしたリストが出ます。
・HTTPサーバー機能追加
 EpgNaviで取得したデータをWebブラウザ経由で見れます。(主に携帯向け)
 EpgNavi本体の設定で「高度な設定」タブから設定できます。
 これもちょっとまだ出来てない部分が多いです。
 ※メニューのリンクをクリックしてもセッションタイムアウトとなる場合は、設定でパスワードを違うのにしてみてください。
・毎日何時に自動データ取得機能追加。
 EpgNavi本体の設定「動作」タブの一番下です。
・その他バグ修正。


ってことでダウンロードは以下の記事の真ん中あたりのリンクから!
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html


■天からの声に答えようコーナー

<質問>
Q.予約の枠が半分なんだけど、W録しても左右に表示されないのはなんで?バグ?ねぇバグ?
A.意図的に半分にしてます。そして予約枠を左右に表示させるために半分にしているわけではないです。
 番組ナビゲーターの不満の一つに予約枠があると下の番組表がクリックできなくなって、時間などの情報が見れなくなるのが嫌でした。
 その回避策としてEpgNaviでは予約枠を半分にして番組表情報も常にクリックできるような仕様にしたわけです。

Q.スポーツ延長対応まだぁ〜?
A.番ナビはOnTVから取得していて、OnTVには延長の可能性のある番組にはアイコンがついてるためそのアイコンで延長か判断しています。
 それに対してEpgNaviはRdStyleから取得しているのですが、こっちにはそんなアイコンありませんw
 もし機能をつけるとしたら、野球とか番組説明の「延長の可能性あり」などから判断するしかなかったりします。
 そういう理由からどういう仕様にしようか迷っててまだ実装されてない状態なのですよ。
 何かいい仕様のアイディアがあったら教えてください。

ブログに頂いた返信はまとめてするので、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
(今日はもう寝たいw)

ではでは。
posted by いっちゅう at 01:59| Comment(9) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

EpgNavi スカパープラグインHPリニュ対応 リベンジ!

すいません!
スカパープラグインの詳細情報はこれ以上取れないと言いましたが、ちょっと解析不足だったようです。
My番組表の方を使えばある程度の情報が一覧で表示できるみたいですね。
ってことで、そっちに変えました。
(前より大分詳細情報は増えてますが、余りにも長い物はやはり途中で「…」で切れてしまいます。これはしょうがないです)
あと8日取得している場合の8日目だけはMy番組表から取れないようなので前バージョンの方式で取得しています。
(つまり8日目だけ詳細情報が少なくなります。)

POST予約プラグインも天の声で登録が遅いとか言われちゃったので内部処理を少し見直して、予約登録の速度など改善したつもりです。
(ただし、内部処理を変更しているため試す人は人柱要素があることをご了承ください。最悪RDがハングアップするかも知れません・・・)

予約変更プラグインもバグ修正しています。

ナローバンドの人が受信タイムアウトになるって声が聞こえてきましたが、特にタイムアウト値は設定していませんでした。
MSDNを見ると指定しない場合はデフォルトで100秒になってたので、いくらPHSとかでも1分40秒応答が返ってこないってのは考えにくいんですよねぇ。
何か他の原因があるような気がします。
今回のは念のためタイムアウト値を300秒(5分)に延ばしてあります。

<更新履歴>
2009年05月18日
1.スカパーの取得方法をちょっと変更(詳細情報が前よりちょっと多くなってます)
 ・タイムアウト値を100秒→300秒に変更
2.POST予約プラグイン
 ・予約時の動作速度改善
 ・予約数最大入ってる状態で新規予約をすると、直近の予約が上書きされてしまう不具合を修正
3.予約変更プラグイン
 ・予約変更候補の分数調整の設定が保存されても、起動時うまく読んでいなかったバグを修正


※ハングアップする事象があるようなので、Zipファイルの中から消しました。スカパープラグインの方のみお使いください。m(_ _)m

ではダウンロードは以下から!
EpgNavi_Plugin_090518.zip
exeを上書きするだけです。マスタは前のままで使えます。

本体を入れてない人はまず以下の記事から落としてから、プラグインを上書きしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html




以下雑談。

少しづつアンチっぽい人が出始めてますね。
まぁ予想はしてたので気にせずスルーしてますが。
(アンチが出るほどEpgNaviの知名度が上がってきたという解釈もありますけどね)

ちょっと自分の意見を書いておきます。
(もちろん私個人的な意見なので特に強制力はないです。無視したい人は無視してもらって構いません)

EpgNaviは基本的にいっちゅう自身が一番使いやすいと思った仕様で作ってます。
人によってこのユーザーインタフェースが好みじゃないとか使いづらいってことは当然あると思います。

私自身は数ある番組表アプリの中で、特に「EpgNaviが一番になってやる!」というような野望は持っていません。
ユーザーは自分に合ったものを使えばいいという考えで、EpgNaviはその中のひとつの選択肢を提供しているに過ぎません。

番ナビの方が軽いとか設定しなくてもちゃんと表示するとか、いい所はたくさんありますし、
今まで番ナビを使ってて特に不満のない人はわざわざEpgNaviにする必要はないと思ってます。
もちろんその他番組表アプリについても同じです。

ということで、できればのお願いですが・・・

「神!」とか「最強!」と思ってくれるのは凄くありがたいのですが、EpgNaviスレ以外でそういう事を書くのは自重して頂きたいのです。
つまり自分が最強と思っていても、使う人にとっては必ずしもそうではないということです。
そういう人にとってはウザイ発言でしかなく、EpgNavi厨ウザイ→EpgNaviアンチになることが多いです。
マンセー発言をする人が増えれば、その分アンチを増やしているようなものだと自分は考えています。

ただし以下は例外です。

・EpgNaviスレ→使いやすいと思ってくれてる人が集まっているだろうからまぁ絶賛してもらえるのは問題ないと思います。
・自分のブログを持っている人→紹介して貰えるとすげーありがたいです。個人ページなので攻撃対象にはなりにくいはずです。
・うちのブログのコメント→「いつも使わせて貰ってます」とかひとこと言ってくれるだけで嬉しかったりします。私が管理人なので不適切な発言は対処します。

上記以外では特に宣伝活動をして貰わなくても結構です。
EpgNaviを運良く見つけてくれて、使ってみて、気に入ってそのまま使い続けて貰えるあなた自身が満足して貰えれば特にそれ以上を望みません。
宣伝活動をして貰えなくても、徐々に広まっていくと考えてます。
あとユーザー増えちゃうとサポートが大変になるだけですしねw

ということで、共感、理解ある人だけ使って貰えれば私は満足です。

雑談2

どうでもいいけど、そろそろブログ運用は限界を感じてきた・・・。
コメントとかレス数が長すぎですね・・・。
専用HPと掲示板作る計画はあるんですがなかなかそこまでまとまった時間が取れないのが現状。
不便掛けますがお許しください。m(_ _)m
posted by いっちゅう at 22:27| Comment(17) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

【緊急連絡】EpgNavi利用者!スカパーHPリニュ対応

新しいのを公開したので以下の方をお使いください。
http://icchu.seesaa.net/article/119765154.html

スカパーHPがリニューアルしちゃいまいしたね(つД`)
ってことで、スカパープラグインとe2スカパープラグインは使い物にならなくなってます。

もちろん近日中には対応しますが大幅リニューアルなので今のプラグインの手直しじゃ対応できず、再解析が必要&1から作り直しになるので、ちょっと時間掛かるかもしれません。

とりあえず対応できるまでは、OnTVプラグインの方で凌いでください。m(_ _)m

2009年5月13日1:00更新
↑といいつつ、対応完了しましたw
久々に燃えた!解析→コード作り直しで3時間!全力全開!
この勢いで他の機能もやれよって感じですがw

前のプラグインより取得が遅くなってるんですが、最初は許してください。m(_ _)m
(スカパーサイト側の問題もあります)
3倍ぐらい速くする方法は分かってるんですが、とりあえず動作優先でプログラムしたので。そのうちなんとかします。


あと、全てのチャンネルチェックしたわけじゃないので、いくつか歯抜けがあるかも知れません。
徐々に直して行くつもりです。
あとあと、ポップアップ時の詳細情報もかなり減ってるのは取得元のせいです・・・。

ではダウンロードは以下から!
EpgNavi_Plugin_090514.zip
exeを上書きするだけです。マスタは前のままで使えます。

2009年5月15日1:00更新
ちなみに8日取得だと2ページ分取得しないといけなくなるのでちょっと遅くなります。(7日だとちょっと速い)

本体を入れてない人は以下の記事から落としてください。同梱済みです
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

EpgNavi_Plugin_090512.zip

<更新内容>
2009年5月14日
内部処理を変更。歯抜けだったところも多少マシになってるはず。

2009年5月12日
・スカパープラグインとe2スカパープラグインをスカパーHPリニューアルに対応


ってことで↓のOnTVでの対応は要りません。
既にやっちゃった人ごめん><



以下手順を書きます。

¥EpgNavi¥PLUGIN¥GET_EPG¥ONTV¥フォルダにあるファイルを1つ上の階層にコピーします。

↓コピー後はこんな感じ
¥EpgNavi¥PLUGIN¥GET_EPG¥Get_OnTV.exe
¥EpgNavi¥PLUGIN¥GET_EPG¥Get_OnTV.menu

同様に
¥EpgNavi¥MASTER¥AREA¥ONTV

¥EpgNavi¥MASTER¥CHANNEL¥ONTV
のマスターファイルも上の階層にコピーしてください。

そしたら一旦EpgNaviを終了して起動し直します。

EpgNaviの設定の「表示チャンネル」タブで「area_ontv」→「CS」を選んで必要なチャンネルを追加してください。
(すいません。マスタは更新してなかったので古いチャンネル名だったりすると思います。分かる人は自力でマスター更新してください)
既に追加されていたスカパーチャンネルは、取得できないので削除してください。

同じく設定の「使用プラグイン」タブの「番組取得」で
「ONTV番組取得」にチェックします。

設定を保存したら、再度EpgNaviを立ち上げ直してください。

これでとりあえずスカパーもONTVから取得できます。
ONTVプラグインはちょっと取得が遅いですがしばらくはこれでガマンしてくださいm(_ _)m

取り急ぎ。
posted by いっちゅう at 21:04| Comment(7) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

EpgNavi Ver.0.9.9(501)(Windows用 番組表アプリ)

2009年05月01日 02:00更新

どもども。
最近仕事は落ち着いてるんですが、私用で色々と忙しい感じでした・・・。
なので、新機能の方はあんまり進んでいまへん。
GWの連休はプログラムで時間使えそうなのでがんばります。

ちょっと設定が面倒なのは前々から認識してます。
プラグインごとにRDの設定の必要があったり、どこを設定すればいいのか複雑だったり。
設定ウィザードと自動アップデートを用意するつもりなので、機能ができるまではお許しください。

で、今回のアップデートでは設定を整理するために仕様を変えさせて頂きました。
設定ファイルなど変わってるので、もしうまく移行できてなかったら
申し訳ないですが、設定ファイルを削除してもう一度最初から設定し直して見て下さい。

仕様について詳しく知りたい人は下の方に書いてあるのを見てください。

2009年05月01日 02:00更新
■更新履歴
2009/05/01
Version 0.9.9(0501)
バグFIX
・予約変更プラグイン実行後、レコーダーの再取得ができなくなっていたのを修正。
バグが気になる人だけ更新してください・・・。

2009/04/29
Version 0.9.9(0429)
<追加>
・RD-XS40の定義ファイルを追加。(Thanxうーろんさん)
・実験的に新たにRESERVE_RD_ASSISTプラグイン追加。
 RD本体の番組表で近いとこまで開くプラグインです。追従が付かないと嫌なので本体の番組表で予約してる人向け。
 ※RDの状態によっては変なことになります。メニューなど表示してない状態で実行してください。
 ※対応機種はRDのリモコンに「番組表」ボタンが付いてる機種のみです(デジタル系なのかな?)

<不具合対応>
・予約プラグインで予約時にIndexエラーが出ていたのに対処。
・設定 →「使用プラグイン」タブ → 予約アクションの「RD予約の変更・削除」の設定画面が表示されない不具合を修正

<仕様変更>
・【重要】RESERVE_RD_POSTはGET_RDのネットワーク設定を参照するように変更。
  ※GET_RDの設定を開いて一度保存しなおしてください。その後RESERVE_RD_POSTの設定を開き、どのGET_RDを参照するか選択してください。
・チャンネルマッピングの仕様を少し変更
 上記RESERVE_RD_POSTの仕様変更に伴って、GET_RDのチャンネルマッピングを参照するようになってます。
 予約時のデフォルトチャンネルセットは以下仕様に変更になってます。
  第一優先・・・RESERVE_RD_POSTプラグインのChannelConvertファイル(デフォルトは無いので必要な人は手動で作成)
  第二優先・・・Get_RDプラグインのChannelConvertファイル
  第三優先・・・EpgNavi本体の「地域チャンネル」の文字列
・RD取得プラグインでRDにアクセスするときのタイムアウト値を5秒から60秒に変えた。
・EpgNavi本体でRD情報取得中などのステータスバーでどのプラグインが表示するようにした。
・予約完了後、予約を実行したレコーダーだけ再取得するようにした。

ダウンロードは以下の記事から!
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここから以下は、プログラムなど詳しい人だけお読みください。
今回の仕様変更の部分を簡単に説明しておきます

<前提>
Get_RD.exe・・・RDから予約情報を取得するプラグイン
Reserve_RD_Post.exe・・・番組情報を元にRDに予約情報を投げるプラグイン
Reserve_RD_Change.exe・・・既に予約済みのデータから、RDに対して変更、削除を実行するプラグイン

・それぞれ拡張子exeの部分をconfigに変えたテキストファイル(中身はXML形式)が設定ファイルとして読み込まれます。
・上記3ファイルを1セットとして、ファイル名を変えれば違うプラグインとして認識します。
 つまり、同じフォルダに

例)

X5用
 Get_RD_X5.exe
 Reserve_RD_Post_X5.exe
 Reserve_RD_Change_X5.exe

X8用
 Get_RD_X8.exe
 Reserve_RD_Post_X8.exe
 Reserve_RD_Change_X8.exe

 などと6ファイル作れば、X5とX8の共存が可能

<今までの仕様>
Get_RD.config、Reserve_RD_Post.configはそれぞれRDのIPアドレスの設定が必要でした。

Reserve_RD_Changeは実はRD接続情報以外の設定が同じでよければexeを分ける必要はありません。
予約情報からどのGet_RDで予約した情報なのか自動で割り出し、そのGet_RDの設定情報を使ってRDにアクセスしています。

つまり上の例で言うと

X5用
 Get_RD_X5.exe
 Reserve_RD_Post_X5.exe

X8用
 Get_RD_X8.exe
 Reserve_RD_Post_X8.exe

X5、X8共通
 Reserve_RD_Change.exe

と5ファイルでもOKです。

<新仕様>
Reserve_RD_Post.configには、どのGet_RD.configを参照するかの設定を保存。
Reserve_RD_Post.exeは起動すると、設定ファイルから読み込むGet_RD.configを割り出し、その設定を参照し
RDのIPアドレス、ポート、ユーザーID、パスワードを得ます。

新仕様でReserve_RD_PostとGet_RDの紐付けが出来るようになればGet_RDのChannelConvertファイルが使用できるようになるので後述の仕様にも生かされます。
(ちなみにReserve_RD_Changeの仕様は従来どおりです)

<予約時デフォルト選択チャンネルの仕様変更>
従来は後述の第一優先と第三優先しか使っていませんでした。
実質、地域チャンネルを設定する必要がありました。(これが結構面倒で分かりにくいのでやってない人が多かったのが原因でしょう)

新仕様では第二優先としてGet_RDのチャンネルコンバートファイルから読み込むようにしたので、プラグインの設定が完了していれば
自動でその設定を読み込みに行くようになってます。

@第一優先
RD_RESERVED_POST.exeと同じフォルダに置いた
RD_RESERVED_POST.channelconvertファイルが存在し
テキストの中身で
地域チャンネル名=○○
左辺と選択されたチャンネルの「地域チャンネル名」が一致した場合、○○の文字列と予約時セレクトボックスの文字列をマッチングして一致したのをデフォルトでセットする。

※RD_RESERVED_POST.channelconvertはデフォルトでは作成されていません。
 POSTプラグインごとにチャンネルをアナログ、デジタルと変えたい場合に手動で作成してください。

A第二優先
第一優先が無い場合かつ設定でGet_RDの参照先が設定済みの場合
Plugin\Get_Rec\フォルダのGet_RD.ChannelConvertファイルを読み込み
○○=チャンネルコード
右辺と選択されたチャンネルの「チャンネルコード」が一致した場合、○○の文字列と予約時セレクトボックスの文字列をマッチングして一致したのをデフォルトでセットする。

※Get_RD.ChannelConvertはGet_RD設定時チャンネルマッピングタブを入力してあると作成されます

B第三優先
第一優先も第二優先も無い場合かつ地域チャンネルが空ではない場合
地域チャンネルの文字列と予約時セレクトボックスの文字列を
マッチングして一致したのをデフォルトでセットする。

<補足>
マッチングする際に比較元、比較先共にスペースは省いてマッチングされます。
「Line1」などは「L1」など間の「ine」は省いてからマッチングされます

以上です。
posted by いっちゅう at 00:01| Comment(6) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

EpgNavi Ver.0.9.9(416)(Windows用 番組表アプリ)

2009年04月17日 06:00更新

ども。
最近別アプリばかりで「EpgNaviの方の更新来ないなー。」ってお思いの人も居るかも知れません。
すいません。EpgNaviの方をおろそかにしてる分けではないのでご安心をw
ちょっとずつ直してる合間に他のアプリをやってた感じです。
あと今、色々な機能を同時に作ってて一気にアップデートしようかなって思ってました。
新機能の方は、まだちょっと時間掛かりそうなのでとりあえずまだ対応していなかった機種対応版(RD-XS37〜48機種の対応)を一旦リリースしておきます。

今までネットdeナビVer2は全てほぼ同じ仕様だと思っていましたが前回のエントリーでお話した通り、Ver2でも大きく分けて2種類あることが分かりました。

ちなみにネットdeナビVer2の機種は
RD-X系・・・RD-X6以降
RD-XS系・・・RD-XS37・57以降(実質4機のみ)
VARDIAは全て
+RD-Z1
になるようです。

そのうちXS系。つまりアナログ2チューナーの機種だけは結構画面が違うようです。
定義ファイルにしようかなとも考えたのですが、アナログ2チューナーの機種は今後出すはずはないので手っ取り早く処理を分けました。

前回のエントリーで協力してくださいーと言ったら協力してくれた、しろねこさんと361さんありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

実は、新規対応機種についてはまだ誰にもテストして貰ってないので、バグも多いと思います。
対象機種を持ってる人で、おかしい動きなどあったらご報告ください。
ちょっとずつ直していくつもりです。

2009年04月17日 06:00更新
■更新履歴
2009/04/16
Version 0.9.9(0416)
・デグって予約できない機種があったのに対処
 (まだダメな場合はご報告お願いしますm(_ _)m)
・4〜5時で予約情報が表示されてなかったのに対処
・本日の予約がリアルタイムに更新されてなかった不具合を修正

2009/04/14
Version 0.9.9(0414)
・RD-XS37、RD-XS57、RD-XS38、RD-XS48に対応(したかも?)
 GET_RDは定義追加。予約系は設定でVer2を選んでアナログのチェックを付けてください
・4月からスカパーなどCSフジテレビの名称変更があったためマスタ更新
・番組表取得したあと時間線が2重になることがある不具合を修正(まだ出る場合は報告ください)
・4〜5時で選択できない番組があった不具合を修正
・変更プラグインで時間変更候補ボタンを押したとき時間を調整する設定項目を追加
・予約登録時、時間重複エラーで登録された場合はフォームを閉じるようにした
・その他、パフォーマンスの見直しなど

ダウンロードは以下の記事から!
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html


前バージョンよりExeのファイル容量が結構増えてるのに気付いている人も居るかも知れませんが
実は冒頭でお話した通り、既に仕込んである機能が結構あります。(画面上からは操作できないように消してあります)
新機能については先日書いた通り、設定ウィザード機能、オンラインアップデート機能。
あと予約待機リストにも仕掛かってます。
もう一個大きな機能があるんですが、それはまだ伏せておきますw
お楽しみに〜。

2009年04月17日 06:00追記

段々機能が多くなってきたので、その分テストしなければいけない項目が増えてきてます。
仕事ではないので、どうしてもテストにあまり時間は掛けたくはないのが本音です。
なのでテスト不足でバグに気付かなかったりデグってしまうこともあるかも知れませんがお許しください。

前まで動いてたのに予約できなくなった〜など
不具合報告の場合なるべく以下のテンプレートのような情報をお願いします。
無駄なやり取りが発生しないように、なるべく切り分けにご協力ください。

1.EpgNaviのバージョン
 ・もし最新版じゃなければ最新版にして試してください
2.表示などがおかしい場合
 ・どの画面のどの部分で(本来こうなるべきってのがあればそれも)
 ・どういう状態で、どういう操作でなったか? 
3.データがおかしい場合
 ・番組表データはData¥Epgの下に、レコーダーはData¥Recの下に取得した情報があるのでその中身も見てください。
  (取得した時点で既におかしいのか、EpgNavi側の表示処理がおかしいのか切り分けするため)
  差し支えない人はそのデータを提供して貰えると助かります。
4.RD連携場合のみ機種名
5.不具合がプラグインの場合、ID、パス以外の設定情報
6.エラーメッセージなどがあればエラー内容
 ・プログラムと同じ場所にErrorLog.txtってのができます。
7.再現率 (例:100%)
posted by いっちゅう at 01:16| Comment(18) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

作業報告書(´▽`)

今週末はちょっとお出かけとか用事があって、そんなにプログラムする時間がありませんでした。
なので、小物アップデートを置いておきます。
面倒な人はアップデートする必要はないと思います。
(次回本体更新時には同梱します)

なんてことはありません。
スカパー取得とe2 Byスカパー取得で
・タイトルの最後の2文字が「)新」または「#1」だった場合、新番組フラグを立てるようにした。
・タイトルの最後の2文字が「)終」だった場合、最終回フラグを立てるようにした。
だけです。
えぇ。スカパーで春からの新番が検索されてなかったのが嫌だっただけですw
(ほぼAT-Xとアニマックス・キッズステーションのための対応。さすがアニオタなオレ!)

ダウンロードは以下から。
EpgNavi_Plugin_090330.zip

今回本体更新はしてません。
本体探しに来てこの記事を見てしまった人は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

以下雑談。

ちょっとEpgNaviとは関係ないですが、実はこっそりmAgicAnimeのPT1対応プラグインも作ってました。w
mAgicAnimeは公式にはまだフリーオとかしか対応してなくてPT1に対応させるには以下の2つの方法があるようです。
TvRockなどmAgicAnimeからのiEPGを食わせるか(この場合予約後はTvRock管理になる)またはTvTest+RecCli改で対応させる方法ですが
あまりスマートじゃない気がしたので自力でスケジュールプラグインを作りました。
mAgicAnimeからの予約スケジュールを管理、TvTestまたはRecTestに対して録画要求をします。
あと多チューナーにも対応できるようにしました。(予約単位でチューナーを指定)
(自動振分けまでは出来てません)
とりあえず出来たんですが、自分で1週間ぐらい運用して問題が無いことを確認してから公開しようかなって思ってます。

では。
posted by いっちゅう at 01:35| Comment(2) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

EpgNavi Ver.0.9.9(322)(Windows用 番組表アプリ)

すいません。今週はバグFIXのみです。
連休中は風邪で寝込んでた・・・orz

【ちょっとご協力願い】
RD-XS38かRD-XS48を持ってる人居ませんかね?
ふと東芝のHPでマニュアルを落として見てみたらXS38/48だけネットdeナビが特殊みたいなのに気づきました。
ネットdeナビVer2なのにアナログのW録なんですね。
デジタル機とは結構項目が違うようなのでたぶん今のEpgNaviの定義ではどれも対応してないと思ってます。
協力してもいいよーって人は以下の情報を頂きたいです。
GET_RD.exeの設定画面でRDのIPなどを設定したら「ログ出力」にチェックして「ログ取得」ボタンを押してください。
exeと同じフォルダに接続ログが出力されるはずなので、それを「icchu.net(アットマーク)gmail.com」(←アットマークを記号に変えてください)
まで添付メールで送って貰えると助かります、
(できれば適当な予約が2件以上入ってる状態でログを取得してください)
よろしくですm(_ _)m

■更新履歴
2009/03/22
Version 0.9.9(0322)
・e2 by スカパーのフジテレビなどのチャンネル番号が変更になっていたためマスタを更新
 ※マスタ更新後、設定のチャンネル設定で一回削除してからもう一度追加してください(これをしないと反映されません)
・予約プラグインがOSのDPI設定が96dpi以外のとき崩れていた不具合を修正
・予約変更プラグインがネットdeナビVer2の場合機能していなかった不具合を修正
 ※一度、RD情報取得プラグイン(GET_RD)の設定を開いて、そのまま保存ボタンを押してください。
  (verの設定保存が正しくされていなかったため)
・予約時のデフォルトチャンネル選択の動作をスペースを省いてマッチングするようにした

ということで最新版は以下の記事からダウンロードしてください。http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

既に使ってる人で、番組表データが取得できないなど何かおかしいなって場合、ユーザーチャンネルデータなどがおかしくなってる可能性があります。
そういう場合は今使ってるのに上書きするのではなく、まっさらな状態で起動して同じ症状か試してみてくださいm(_ _)m

【近日中の予定】
1.最初の起動時に設定ウィザードで簡単に初期設定できるようにする。
2.アップデート用プログラムで最新更新チェック&自動アップデートできるようにします。
  (最新通知はRSSファイルにするつもりなので、別途RSSチェッカーソフトでチェックできるようにします。)

では〜。
posted by いっちゅう at 20:34| Comment(21) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

EpgNavi Ver.0.9.9(316)(Windows用 番組表アプリ)

ども。いっちゅうです。
前々から作りたかった機能「RD変更・削除プラグイン」がやっと形になってきました〜。
ってことでまだ色々怪しいところはありますがβとして同梱しました。
使う場合は設定の「使用プラグイン」でチェックして、予約情報を右クリックしてください。

とりあえず念願機能も作れたのでバージョン上げてます。Ver1までもう少し!
だいぶ番ナビの機能に近づいてきた感じかな?

その他、色々修正もしてます。
既に使ってる人はexeファイルは全て更新してください。

だけどまたしてもヘルプを更新する気力はなかったので今回も勘弁してください・・・。
Ver1リリースまでには揃えるつもりです・・・。

■更新履歴
2009/03/16 こっそりアップデートw
Version 0.9.9(0316)
・RD情報変更・削除プラグインのネットdeナビVer1の場合、タイトルにスペースがあるとタイトルが切れる不具合を修正
・予約プラグインで予約キャンセルの場合はRD情報を再取得しないようにした(本体・プラグイン共にすべてアップデートする必要あり)
・グラブ&スクロール時マウスカーソルを変更するようにした(設定でON/OFF可・アイコン変えたい場合はMASTER¥ICONの下のcurファイルを変えてください)
・予約アクション時もダブルクリックの動作が選択できるようにした。

2009/03/10
Version 0.9.9(0310)
<機能追加>
・RD情報変更・削除プラグインβ同梱
  まだ色々怪しいです。報告お待ちしておりますw
・プラグイン メール予約修正(制限を追加、メール予約でTSの場合、音質と品質は消すなど)
・起動時データ取得に既に今日取得済みかどうかチェックを入れる設定を追加
・設定でダブルクリックの動作を選ばせる機能を追加

ということで最新版は以下の記事からダウンロードしてください。http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

既に使ってる人で、番組表データが取得できないなど何かおかしいなって場合、ユーザーチャンネルデータなどがおかしくなってる可能性があります。
そういう場合は今使ってるのに上書きするのではなく、まっさらな状態で起動して同じ症状か試してみてくださいm(_ _)m

では〜。
posted by いっちゅう at 01:07| Comment(13) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

EpgNavi Ver.0.9.8(306)(Windows用 番組表アプリ)

2009年03月06日 01:30更新

ども。本体は前回の更新から丁度1ヶ月経ってしましましたね・・・。
最近仕事が忙しく帰るのがいつも22時ぐらいとかなので許してくださいな。

とりあえず使って貰いたかったので公開です。
大幅に変えてる部分などあるので不具合は多々あるかも知れません。ご了承を。
既に今のバージョンで安定運用してる人は、上書きする前にフォルダをまるごとバックアップしておいて貰った方がいいかもです。

なんか調べて8日取得する方法を発見したので実装しました。
来週の同じ曜日まで確認できるのは確かに便利かも?

あとは先日人柱版として公開したメール予約のプラグインをバグ修正して同梱しました。
(先日のは、色々とダメダメでしたのでバージョンアップしてください)


■更新履歴
2009/03/06 
すいません。再度バグFix・・・orz

2009/03/05 
バグFixのみ
EpgNavi.exeとRESERVE_RD_POST.exeを入れ変え
・番組アクション時にレコーダー情報を再取得するのチェックが無視されてた(クリティカル!)
・POSTプラグインで、通常POST予約ができなくなるのに対処
・メール予約でTSの場合、音質と品質は消すようにした

と・・・今日も家に帰ったの23時で1時間ぐらいしか修正に掛けてない&ノーテストなので怪しいです。応急処置です。すいません。


2009/03/01
Version 0.9.8(0301)
<機能追加>
・メール予約対応
 ※人柱版から不具合を結構直してます。
  ・Ver1系で毎週の場合RD通常POST予約ができなかった不具合
  ・メール送信が8bit、UTF-8だったためメールサーバーによってはうまく受信できない場合があった不具合
   →7bit、Shift-JISに変更
・データ取得日数設定機能(1〜8日分取得対応。最大8日。対応プラグインのみ)
・RD予約完了後、RDの情報を取得しなおして画面更新するか設定で選択可能とした。
<不具合対応>
・スカパー取得で4〜5時が前日になるなどの不具合を修正
・タブ更新時に元の位置に戻るようにした
・一週間表示モードで24時以降の予約情報がおかしい不具合を修正
・その他バグ修正
<仕様変更>
 設定画面「動作」のUIを整理
 

あとヘルプを更新する気力はなかったので今回は勘弁してください。
追加した部分の使い方は以下に簡単に書いておきます。
なんとなくわかると思うので色々試してみてください。

■RD予約&メール予約
 ・フォームの情報をキャッシュするようになってます。
  まずはRDに繋がってるLAN上のPCから「RDフォーム情報更新」ボタンでフォームを取得してください。
  (次回起動時からローカルの情報を使ってフォームを生成します)
 ・予約画面の下の「メール予約モード」ボタンを押すとフォームが拡張されます。
  まずは「メール設定」ボタンでメールの基本情報を設定してください。
  ・送信元アドレス・・・発信元のアドレスです。機種によってはこのアドレスにRDから予約結果メールが送られてきます。
  ・送信先アドレス・・・RDに設定したアドレスです。ここにメールが送られます。
             RDを複数台持っててメール予約を運用してる人は改行で複数メールを登録できます。
  ・SMTPサーバー・・・送信に使うSMTPサーバー
  ・RDメールパスワード・・・RDに設定したメール送信用のパスワードを記入
  ・高度な設定を有効・・・チェックすると以下の設定が有効になります。
              POP Before SMTPまたはSMTP認証になります。
              どちらを使う場合もユーザーID,パスワードは必須です。
              POP Before SMTPの場合はPOPサーバーも指定してください。

■EpgNavi本体の設定-「動作」タブ
 ・番組アクション時にレコーダーデータを再取得する
  ・・・予約など実行した後にRDから予約情報を再取得し、そのまま赤枠を表示します。
 ・番組表取得日数・・・番組表取得実行した時に取得する日数を指定します。
            最大8日設定可。(ただし対応プラグインのみ。現在RD-Style、スカパーは対応)

ということで最新版は以下の記事からダウンロードしてください。http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html


※アップデートの注意
既に使ってる人でアップデートする場合は、Exe系のみ新しい物に上書きコピーしてください。
(特にマスタ、設定などを自分でいじってる人は全てコピーすると上書きされてしまう事があるので気をつけて。
念のためバックアップとか取っておくといいですね)
RESERVER_RD_POSTプラグインなどは複数台使用している人はファイル名が変わっているので手動でファイル名を変えて上書きしてください。

では!
posted by いっちゅう at 23:36| Comment(9) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

EpgNavi 予約POSTプラグイン(メール予約対応 人柱版)

ども!いっちゅうです!覚えてますかー?w
最近ちょっと仕事が忙しい気味で、ちょっと更新ペース落ちててすいません。
(まぁ致命的な不具合もないようなので多少安定してるってのもありますが・・・)

意欲自体は萎えてないので、途中で放り投げるってことは当分ないのでご安心を。
ただマイペースなのはご了承ください。
ゆっくりでいいさ!プレッシャーかけても無駄なのさ!

まだやりたい事は結構いっぱいあります。
ヘルプの「要望」の所にやる事は書いてあるので気になる人は見てください。
メモっぽく書きなぐってるので私にしか意味が分からないかも知れませんが・・・。

post_plugin.png

ってことで、とりあえず今回はPOSTプラグインだけアップデート。
人柱版です。
ちらちらと要望を見かけていたメール予約を付けてみました。
あとは前からやろうと思ってたフォーム情報のキャッシュですね。

ちょっと内部は大幅に修正してるので、デグレしてるところやエラー・バグなんかは多いかも知れません。
(テストの時間もあまり取れてない状態)
人柱版ってことで大目に見てくれるとありがたいです。
不具合報告もお願いします。m(_ _)m

EpgNavi_Plugin_090226.zip(人柱版)

最新版に同梱したので以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html


以下、気になった天の声。

Q.毎回データ全取得は無駄すぐる!差分取得すべき!
A.すいません。EpgNaviはRD-Style番組表のチャンネル別1週間表示のページから取得しています。
 なので、例えば今日から3日分だけ取得!って言っても1ページ中に7日分含まれて既にダウンロード
 されているので削る方がもったいないってことになります。ご了承を〜。

その他、状況。

■TVdeIEPGの件
 すいません。途中になっちゃってますが、なぜかREGZAが完了のメッセージを認識してくれなくて
 頭を悩ませてる状態です。まぁ使用上は問題ないと思うので解決したらって感じで気長にお待ちください。

■NicoNavi関連の件
 なんかAdobe LabがFlashLite3.1をリリースしてたみたいですねぇ。
 公開された日に一応知っててそっちも研究して色々使えるようにしたいとか思ったんですが、この解析は誰かがやってくれるだろうと他力本願寺でw

では。
posted by いっちゅう at 01:04| Comment(4) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

EpgNavi Ver.0.9.8(0201)(Windows用 番組表アプリ)

ども。いっちゅうです。
ちょっとここの所TVdeIEPGの方に時間を取られていてEpgNaviの方は久々のアップデートです。
(途中開発マシンのメインHDDが壊れて再インストールとかでも時間取られたりしてましたが・・・)

私の開発は仕事ではなく趣味でやってますので、もちろん納期とかありませんw
あくまでやりたい機能からマイペースでやらせて貰いますのでご了承ください。
まぁフリーソフトで提供してるので、あまり急かさないでくださいな。
気長にゆっくりお待ちください。(><)
進捗が気になる人はIRC「#EpgNavi」まで来て下さいってことで〜。

私の性格ですが、何か新しいアイディアを思いついたら居てもたっても居られずすぐ実行してみたくなります。
開発してるアプリも増えてきてるので、閃き次第ほかのアプリを急にアップデートすることもあると思います。
なので多少の寄り道は許してください。行き詰ってると気分転換もしたくなりますしね。

さてEpgNaviの今回のアップデートですが、
RDの予約は今までIEPGを利用してたわけですがRESERVE_RD_POSTの方が簡単なので、こっちを標準として同梱しました。
(ちょっとパフォーマンスアップは今回は見送りました)

あと、ちょっと面白いのは某Phoneみたいなスクロール(慣性スクロール)を実験的につけてみました。
ただちょっとこれは、動作が重いのでCPUパワーが低い人や操作性重視の人は設定でOFFにしてください。
CPUパワーが高い人なんかにはなかなか面白いと思います。

あと、アプリ終了時のデータ削除機能も有効にしました。過去データが必要ない人は設定で1日など設定すれば不要なデータは消されます。

ということで最新版は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

※アップデートの注意
既に使ってる人でアップデートする場合は、Exe系のみ新しい物に上書きコピーしてください。
(特にマスタ、設定などを自分でいじってる人は全てコピーすると上書きされてしまう事があるので気をつけて。
念のためバックアップとか取っておくといいですね)

■更新履歴
2009/02/01
Version 0.9.8(0201)
<機能追加>
・RESERVE_RD_POSTプラグインを標準として同梱
・慣性スクロールを追加
・アプリ終了時に○日前のデータを削除する機能を追加
・タスクトレイアイコンを表示するしない、タスクバーを表示するしない設定を追加
<不具合対応>
・GET_RD 予約が0件だと更新されないバグを修正
・タスクトレイから開くと最大化が解除される不具合を修正
・その他バグ修正
<仕様変更>
・時間線は今日じゃない場合ピンクにするようにした


では。
posted by いっちゅう at 23:52| Comment(20) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

EpgNavi 予約POSTプラグイン(ネットdeナビver1系対応 人柱版)

2009年01月16日 23:00更新

ネットdeナビ Ver1系(X5以前)にも対応してみました。
といっても、まだRD-X8、RD-X5EX、RD-H1でしか動作確認をして居ないので、
その他の機種をもっている方は、動作報告にご協力ください。m(_ _)m

※その他、RD-X7、RD-X5、RD-S600では報告を頂いています。

あと、前回の人柱版で報告いただいていた、文字化けも対策してみたので、
文字化け症状になってた人はご確認ください。
他にも、バグ対応や、W録・品質の選択連動など更新してます。

※注意
 もしかするとフリーズするなど危険性を含んでいるため安定重視の人は
 入れないでください。
 人柱上等!という人は是非試して使用感・不具合などあったらご報告お願いします。

人柱版のため同じフォルダに強制的にログを吐いています。

まだちょっとエラー処理とか全然入れてません。
特に設定セット保存処理とか怪しいです。
あと入力チェックも入ってません。
(ネットdeナビ上でエラーが出る登録内容も通ってしまう)
現在予約フォーム開くのに時間が掛かっているのは予約フォームを開くたびにRDへ
アクセスし、コンボボックスを生成しているためです。
今後は設定保存のみコンボの情報を取得してキャッシュするつもりなので
パフォーマンスはアップする予定です。

あと怪しいのは、品質とW録、チャンネルコンボボックスの選択動作
(禁止されてる組み合わせは自動で選択を変えてる動作です)や、
機種別のコンボボックス表示・非表示などです。

<使い方>
1.解凍したらRESERVE_RD_POST.exeをPLUGIN¥ACT_EPGに
 入れてEpgNaviを起動。
2.EpgNaviの設定画面の「使用プラグイン」タブでチェックを入れると番組表の
 右クリックのメニューに現れます。
3.同じく「使用プラグイン」タブ画面でプラグインを選択した状態で
 「設定」ボタンを押すとプラグインの設定画面になります。
※予約時のデフォルトセットされるチャンネルは、EpgNavi本体の設定のチャンネルの
 変更ボタンで「地域チャンネル番号」という所を、予約画面のチャンネル
 表示文字と同じに設定してください。
 (アナログだと「CH1」とかデジタルだと「011-1」とか)

 プラグイン設定画面ではRD-X5以前の機種はネットdeナビVer1系、
 X6以降の主にデジタル機、ヴァルディアなどはVer2系を選択してください。

 RDが複数台ある人は、プラグインを「好きな別名.exe」でリネームコピーしてください。
 作ったファイルと同じファイル名で「好きな別名.menu」というファイルを作り、
 その中のテキストを変えるとメニューに表示される文字が変わります。

まだ、予約ができても選択した項目が正しく入らないバグがある可能性があるので、しばらくは必ず予約後にブラウザで正しく予約が入っているか確認してください。

不具合報告だけでなく、できれば正常に動作した場合も機種を報告してくれると有難いです。
(既にコメントで正常動作と報告がある機種は報告しなくてもOKです)

不具合報告の場合は持ってるRDの機種名は必ず書いてください。
あと、表示がおかしいのか?
動作がおかしいのか?
なるべく具体的な症状をお書きください。

ではダウンロードは以下から。
EpgNavi_Plugin_090116.zip(人柱版)

2009年01月16日 23:00アップデートしました
・ver2系でライン入力A〜Cのチャンネルにデフォルトで合わない不具合を修正
・チャンネルが50個以上あった場合それ以上リスト生成していなかった不具合を修正

EpgNavi_Plugin_090113.zip
EpgNavi_Plugin_090112.zip

フリーズするなど致命的な不具合も無さそうですし、パフォーマンスアップ対策などしたら、そろそろ本体に同梱するつもりです。
posted by いっちゅう at 00:27| Comment(17) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

EpgNavi Ver.0.9.7(0106)(Windows用 番組表アプリ)

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしく〜ってことで、EpgNaviをちょっとアップデートです。

天の声でホイールがフォーカス当てないと動かねーって聞こえてきたので対応しました。
確かにそうですね・・・。自分はグラブアンドスクロールばっかり使っていたので
あまり気にしてませんでした。
その他4〜5時の情報が表示されてなかったのを多少マシにしてます。
(またちょっと完璧ではないと思います。4〜5時の番組でクリックできないのがあったり)
(本体と、取得プラグインのGet_Rdstyle.exe両方アップデートしてください)

■更新履歴
2009/01/06
Version 0.9.7(0106)
1.ウィンドウがアクティブ時マウスホイールが有効になるようにした
2.4〜5時の表示をちょっと改善
3.起動時にウィンドウ外位置だった場合強制的に画面内に表示するようにした。
4.クリックポイントがチャンネルが右に増えるごとに1ドットづつずれていたバグを修正

最新版は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

あ、ヘルプ更新するの忘れてたw
今回は見逃して気にしないで。

<現在確認されている不具合>
 1.同じチャンネルコードのチャンネルが2つ以上登録されていると検索などでエラーとなる
 2.予約情報が全く同じ場合だと上の情報しか表示できない
 3.RDで予約するでブラウザ開いたまま連続で予約を入れようとすると、
   待ち受け中のまま予約がされない。
   →一旦、ブラウザを開いてから予約するか、設定でブラウザを明示的に
   指定すると回避できます。
   (IEの場合はProgram Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXEを選択)
 4.スカパー取得、4時から5時の情報が前日になる(スカパー側が4時〜データを
  持ってるがEpgNaviでは5時から〜このズレによることが原因)
 5.タスクトレイのメニューから開くと最大化が解除される。


<その他ひとこと>
・番組情報のToolTipの挙動はちょっと調査中。
(2度目のクリック時とかスクロールについてくるのとか)
・POSTプラグインはもうちょっと待ってねん
(まだまだ未完成なので今回の本体アップデートにも同梱はしてません)
・TBSの24時付近の番組が歯抜けになる件は取得元に情報がないためです。
EpgNaviのデフォルト番組表取得はONTVではなくRd-Styleから取ってます。
以下を開いて歯抜けになる場合はEpgNaviでも表示できないってわけですわ。ご了承を。
このURL


不具合報告の場合以下の情報をお願いします。

1.EpgNaviのバージョン
 ・もし最新版じゃなければ最新版にして試してください
2.表示などがおかしい場合
 ・どの画面のどの部分で(本来こうなるべきってのがあればそれも)
 ・どういう状態で、どういう操作でなったか? 
3.データがおかしい場合
 ・番組表データはData\Epgの下に、レコーダーはData\Recの下に取得した情報が
  あるのでその中身も見てください。
  (取得した時点で既におかしいのか、EpgNavi側の表示処理がおかしいのか切り分けするため)
  差し支えない人はそのデータを提供して貰えると助かります。
4.RD連携場合のみ機種名
5.不具合がプラグインの場合、ID、パス以外の設定情報
6.エラーメッセージなどがあればエラー内容
 ・プログラムと同じ場所にErrorLog.txtってのができます。
7.再現率 (例:100%)
posted by いっちゅう at 01:32| Comment(6) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

EpgNavi 予約POSTプラグイン&仕様書公開

メリー。
どもいっちゅうです。

しばらく更新してなくてすいません。
最近仕事忙しいんですよぉ。家帰るのいつも日付が変わる前ぐらい・・・。
で、1日1〜2時間しかプログラム触れないorz
でも1月からは落ち着く予定なので、またバリバリやりますよ〜。

天の声で、RDへの予約がセキュリティー関係でできないぞーとお告げがあったので
(セキュリティー落としたくないって人も・・・)
POST版の予約プラグインを優先度高めで取り掛かってます。

ってことで、とりあえずまだネットdeナビver.2系のしか対応してませんが
人柱版ってことで途中なのを公開します。

※ネットdeナビver.2系のしか対応してないので、
 RD-X5以前の機種の人は使わないでください。
 もちろん順次他の機種にも対応はするつもりです。
※もしかするとフリーズするなど危険性を含んでいるため安定重視の人は
 入れないでください。
 人柱上等!という人は是非試して使用感・不具合などあったらご報告お願いします。

まだちょっとエラー処理とか全然入れてません。
特に設定セット保存処理とか怪しいです。
あと入力チェックも入ってません。
(ネットdeナビ上でエラーが出る登録内容も通ってしまう)
現在予約フォーム開くのに時間が掛かっているのは予約フォームを開くたびにRDへ
アクセスし、コンボボックスを生成しているためです。
今後は設定保存のみコンボの情報を取得してキャッシュするつもりなので
パフォーマンスはアップする予定です。

POST版が自分の機種にまだ対応してない人は今まで通りIEPGの方でしばらくがんばってください。

主な違い。

<POST版>
 各機種対応が必要。
 予約情報を細かく設定できる。自分の設定を保存できる。
 予約録画中でも新規予約登録ができる

<IEPG版>
 設定さえできればRD全ての機種に対応しているのがメリット。
 セキュリティーがあまりよろしくない。
 細かな設定がデフォルトでセットされない。

今のIEPG予約は設定の敷居が高いし、セキュリティー的に問題あるのは認識してます。
でも、この方法で設定さえできてしまえばRD全機種共通で予約が可能なんですよね。

<IEPGの予約実行の動作>
1.番組表の情報を元にIEPGファイルを作成
2.ブラウザを起動してRDに対してIEPG予約のリクエストURLを送信
  同時にRDからのリスナーを立ち上げる(一時的に自分がWebサーバーになる)
3.RDは自分のPCに対してIEPGファイルを要求してくる。
4.RDからの要求を受け取ったらIEPGファイルをRDに返す。
5.RDは受け取ったファイルから予約登録画面を立ち上げ情報をセットする
6.リスナーを切断する(Webサーバーを落とす)

正直予約はあまり重視してなかったってのもあります。
ネットdeナビから予約しちゃうと追従されないのでデジ機持ってる人は本体のEPGから
予約する人が多いかなぁーって思ってました。

<使い方>
解凍したらRESERVE_RD_POST.exeをPLUGIN\ACT_EPGに入れてEpgNaviを起動。
EpgNaviの設定画面の使用プラグインでチェックを入れると番組表右クリックのメニューに現れます。
予約時のデフォルトセットされるチャンネルは、EpgNavi本体の設定のチャンネルの
変更ボタンで「地域チャンネル番号」という所を、予約画面のチャンネル
表示文字と同じに設定してください。
(アナログだと「CH1」とかデジタルだと「11-1」とか)

ではダウンロードは以下から。
EpgNavi_Plugin_081225.zip(人柱版)
※新版が出てます。

本体のバージョンアップは来年になっちゃうかな。
本体最新版は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html


■仕様書&プラグインソースとか

おまたせしちゃっててすいません。なかなか仕事が忙しくて取り掛かれませんでした。
仕様書まだぁ〜とも言われちゃったのでとりあえず、中途半端ですが公開しちゃいます。

基本プラグインのソースも入ってます。VisualStudio2005(SP1)が必要です。
言語はVB.NET2005で書かれてます。
(無料のExpressEditionで動くかは試してません)
ライセンスは基本フリーです。詳しくは中を見てください。

ダウンロードは以下から
EpgNavi_Shiyo_081225.zip

■例の冬の祭りとか

あと、まぁどうでもいいっちゃーどうでもいいですが、
コミケにスペース出してるので、自分の買い物終わって暇になったら遊びに来てくれると嬉しいです。
一応WindowsMobileというマイナーなジャンルで出してみたんですが
実は何出せるかはまだ分かってませんw
WM萌え本かな・・・。

スペースは2日目12月29日(月)
西地区 む−16b LovelyColor
です。

本年の更新はこれで最後かも知れませんので、一応挨拶。
本年も皆様には色々をお世話になりました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ではー。
posted by いっちゅう at 01:11| Comment(6) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

EpgNavi Ver.0.9.6(1207)(Windows用 番組表アプリ)

RD-X8買いました!
いやー最近一気に安くなりましたね〜。最安値7万5000円ぐらいまは落ちそうな勢いw
でもすぐ欲しかったので金曜日ボーナスでたら土曜日に速攻で買いに行きましたw
まだ機能としては色々触れてないけどX5から移行はできそうです。(サクサク感とか使い勝手とか)

もちらん最初に確認したのはEpgNaviでの動作確認w
(誰からも報告なかったので結局自分でやることに・・・)
ある程度予想していましたが、やっぱりX7の定義で行けました。
ってことでX8も対応完了です!

そしてX8対応完了リリースですw
色々更新したのでver0.9.6にしてます。

最新版は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

変更点は以下のとおり。
予約情報表示仕様の変更はスカパー連動とか使ってる人には嬉しい機能だと思います。
あとはe2 byスカパー取得プラグインかな?

すいません。この前言ってたプラグインの仕様等はもう少しお待ちください。m(_ _)m

■更新履歴
2008/12/07
Version 0.9.6(1207)
・RD取得プラグインのRD-X8の定義ファイル追加
・登録キーワードを番組追跡と同じように別タブにした(UI変更)
・ページ内検索結果件数をステータスバーに表示
・検索ウィンドウでEnterキーを押すと検索ボタン押下と同じ処理をするようにした
・予約情報表示の仕様を変更
  表示しているタブの日付または毎週録画の場合曜日が一致している場合
   第1優先条件、チャンネルマッピングが一致している場合、
   そのチャンネルの時間帯に表示
   第2優先条件、上記第1優先条件に漏れたデータはその日のデータから
   同じタイトル名のデータを検索し一致するのがあった場合そのチャンネルの時間帯に表示
 <補足>
  第1優先条件にも第2優先条件にも当てはまらないものは表示されません。
  この対応により、チャンネルマッピングを設定しなくても、レコーダーの
  予約情報と番組表のタイトルが同じであればある程度表示されるようになったと思います。
  例えばスカパー連動でネットdeナビ上ではチャンネルが全てLine1などと
  なっていた場合、チャンネルマッピングは空にして
  予約のタイトルを番組表に表示されているタイトルに合わせるようしてください。
  (レコーダー側のEPGで予約した物はタイトルが一致しないことがよくあります。
  これはちょっと対応のしようがありません・・・)
  ただ全てを第2優先条件に頼ってしまうと同一日付に同じ番組名がある場合、
  違うチャンネル上に表示されることがあります。
  チャンネルが定まって居る物は今まで通りチャンネルマッピングを
  正しく設定してもらった方が確実です。
・e2 by スカパー取得プラグインを追加
・設定でダイアログメッセージにするかステータスメッセージにするか選択できるようにした
・○分前通知機能追加(タスクトレイにバルーンメッセージ)
 設定で0以上にするとその分数前に通知されるようになります(最大30分)
・ツールチップと検索結果の詳細ウィンドウに番組の時間を表示するようにした
・定義ファイルのチューナーで「VR」となっていたのを「RE」に修正
 既に使ってる人で修正したい人は設定画面から、もう一度定義ファイルの
 コピーをしてください。
・RD取得プラグインとRDリモコンプラグインの設定でパスワード欄を*印に変更

<不具合対応>
・登録キーワードが一件も登録されていない場合、ページ内検索で登にチェックして
 検索するとエラーになってた不具合に対応
・番組表情報のToolTipを出して、予約情報や画面外にマウスを移動→また番組表に
 マウスを移動すると前の情報が出てしまう不具合を修正
・予約情報のタイトルに特定の文字がある場合表示されなかった不具合に対応

過去の更新履歴はダウンしてReademe.txtかヘルプファイルを見てください。

<現在確認されている不具合>
 1.同じチャンネルコードのチャンネルが2つ以上登録されていると検索などでエラーとなる
 2.予約情報が全く同じ場合だと上の情報しか表示できない
 3.RDで予約するでブラウザ開いたまま連続で予約を入れようとすると、
   待ち受け中のまま予約がされない。
   →一旦、ブラウザを開いてから予約するか、設定でブラウザを明示的に
   指定すると回避できます。
   (IEの場合はProgram Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXEを選択)
 4.スカパー取得、4時から5時の情報が前日になる(スカパー側が4時〜データを
  持ってるがEpgNaviでは5時から〜このズレによることが原因)
 5.タスクトレイのメニューから開くと最大化が解除される。


不具合報告の場合以下の情報をお願いします。

1.EpgNaviのバージョン
 ・もし最新版じゃなければ最新版にして試してください
2.表示などがおかしい場合
 ・どの画面のどの部分で(本来こうなるべきってのがあればそれも)
 ・どういう状態で、どういう操作でなったか? 
3.データがおかしい場合
 ・番組表データはData\Epgの下に、レコーダーはData\Recの下に取得した情報が
  あるのでその中身も見てください。
  (取得した時点で既におかしいのか、EpgNavi側の表示処理がおかしいのか切り分けするため)
  差し支えない人はそのデータを提供して貰えると助かります。
4.RD連携場合のみ機種名
5.不具合がプラグインの場合、ID、パス以外の設定情報
6.エラーメッセージなどがあればエラー内容
 ・プログラムと同じ場所にErrorLog.txtってのができます。
7.再現率 (例:100%)
posted by いっちゅう at 20:32| Comment(9) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

EpgNavi Ver.0.9.5(1125)(Windows用 番組表アプリ)

ちょっとだけアップデートしました。
最新版は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html
時間ラベルがグラデーションとかになってます(えぇ自分の趣味ですw)
前の方が良かったぞコラ!って言う人は、Master¥Header¥Sample¥Simple_grayの下のファイルをMaster¥Header¥フォルダに上書きコピーしてEpgNaviを立ち上げ直してください。
(中身見れば自分で色カスタマイズできる人も居ると思います)

閑話休題。

なんか専用スレを立てて頂けたみたいですね〜。思わず小躍りするぐらい素直に嬉しいです。
が!先日の記事で言ったようにコメントはしないと決めたのでなんかジレンマw

特に気になったコメントだけ、こちらに天の声として回答しようと考えてます。(FAQにも入れます)

せっかく専用スレ立てて貰ったので、単なる雑談スレになっちゃわないようにネタを提供するつもりです。(整理するので1週間ほどお待ちください)
そのネタっていうのはプラグインの仕様説明書(プラグイン作成時のRFPとEpgNavi本体の仕様やデータテーブル定義など)と
RD取得プラグインなどソース公開です。(本体のソースはちょっと今のところ公開は考えていません)

天の声で「DIGAでも対応できるの?」って言ってた人が居ましたが、
もちろんEpgNaviではプラグインさえ作れば対応できるような仕様になってます。

というのもEpgNaviでは色々な要望に応えられるよう、かなり汎用性を持たせて設計したつもりです。
(プラグインでプログラムを分離化したのもその一環です)

プラグインってのは実はただのexeなんですが、本体からプラグインを起動する時に
番組表のデータIDなどを引数に与えてexeを起動しています。
プラグイン側ではその番組表のデータIDから必要なデータを抜き出して様々な処理をしてもらうという仕組みです。
EpgNaviで持ってるデータは全てクリアテキスト(主にCSV形式)なので、どのプログラムからでも扱いやすいかと思います。

先ほどプラグインはただのexeと言いました。
ということはつまりexeにコンパイルできるプログラム言語なら何で開発しても良いということです。
VB.NET、C#、C++、Delphiなど自分が得意とする言語で作成可能です。


<今後自分で作る予定のプラグイン>
ブックマーク削除プラグイン・・・右クリックでブックマークを削除
RD予約プラグイン・・・番ナビと同じように直接POST形式(ただしこの場合機種別対応が必要なのでまた定義ファイルになると思います)
ラジオ取得プラグイン・・・ニッカンスポーツからAM、FMを取得
TV王国取得プラグイン・・・IEPGデジタル対応予定。これでフリーオ系ツールで追従予約可能になる予定
TvRock連携プラグイン・・・TvRockに登録されている予約情報(schファイル)取得+IEPGデジタルファイルを監視して実行するExe(ネットワーク経由で特定のフォルダにIEPGファイルを置くだけで登録)
RDリモコンマクロプラグイン・・・設定しておいた、リモコンコードを実行する。日付など変数で持たせる予定なので、リモコンの操作をエミュレートして追従予約できるようにする企み。その他色々な活用が可能。


とりあえずDIGAプラグインは自分では作る気は無いので誰かが作ってくれることを期待してますw

あと、現在プログラムはブログで公開してますが、記事がタイムラインで古い記事にリンクされてたり、どれが最新版か分かりづらいとか問題があると思ってます。

近いうちにEpgNavi専用の特設ページを作って、最新版はそちらに分かりやすいようバージョンごとに積み上げたり、オンラインヘルプなど充実させようと考えています。
そして最新版をリリースしたらこのブログで告知って形にします。
(RSSを登録する場合はこのブログにしておいて頂ければ最新版の更新チェックできると思います)

しばらくは以下のページに最新版をリンクして更新していくつもりです。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

では。

<11月26日追記>
なんかスレが要望についてでちょっと揉めてるみたいですねぇ。(´・ω・`)
ちょっとだけ私の見解を。
スレの方は私が関知しないっていうだけで、何を言って貰っても構いません。(というか私に制限をするような権利はないですよね。)
例えアンチの罵倒であったり、無茶な要望であったりでもです。
(まぁそういうがあると凹むんですけどねw)
そのかわり、何度も言うように向こうに書かれた要望などは、勝手に判断させて貰います。(ただし不具合についてだけは、できる限り対応するつもりです。簡単な要望であればすぐ採用する場合もあるし、無茶な要望や仕様的に難しい物はスルーすることもあります。)
要望についてしばらくは言わないでくれって言いましたが、全くはダメとは言ってません。処理がしきれないだろうからしばらくは自重してくださいって意味合いが強いです。(自分の考えてる方を優先させたいのでおのずと後回しになりますよって意味もあります)

2chって好き勝手言えるけど、そこに強制力はないというのが私の認識です。
つまりは絶対に入れて欲しい機能があったり、なんでこんな使えない仕様なんだってのは、そういう所でぐちぐち言うのではなく、ブログの方に書いたり、IRCまで直接言いに来てくれれば誠意を持って対応しますよって事ですね。

スレの方の活用ですが、ユーザー同士で使い方を教えあったりしてくれればいいなと思います。まぁこれはあくまで私の希望に過ぎませんが。
先日書いたようにプラグインなどの開発ネタも提供しますのでEpgNaviを色々な人のアイディアで成長させて行って貰えると嬉しいです。

ってな感じで。
posted by いっちゅう at 01:08| Comment(11) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

EpgNavi Ver.0.9.5(1120)(Windows用 番組表アプリ)

EpgNavi_0_9_5.png

今回も本体の機能アップはほとんどしてませんが、(ちょっとだけバグ修正してます)
先日のプラグインアップデートとRD取得プラグインの定義ファイルを2つ追加した一式パッケージです。
(追加した定義はRD-XS41用とRD-H1EX用です。)

既に前回のバージョンを入れている人は、全てのファイルを上書きしてください。(設定は前回のが残るはずです)
※「EpgNavi.chmが〜」ってファイル名変えたのでゴミが残ります。気になったら消してください。

■更新履歴
Version 0.9.5(2008/11/20)
・RD-XS41用とRD-H1EX用の定義を追加
・本体のメニューからヘルプを起動できるようにした。
・その他バグ修正

最新版は以下の記事からダウンロードしてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html
posted by いっちゅう at 01:47| Comment(9) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

EpgNavi (Windows用 番組表アプリ) RD関係プラグインアップデート(ver1.0.1.0)

ということで、RDプラグインのみアップデートです。
IPアドレス以外のホスト名などでいけないのはもちろん作ってる時から認識はしてて、いつかは対応しなきゃなぁって思ってた所、
やっぱり指摘されてしまったので対応しました。(まぁ後回しにしてただけですが)

<アップデート方法>
プラグインだけ更新なので、解凍したものをフォルダごと上書きしてください。

対象は以下3ファイルです、

Plugin¥Act_Epg¥RESERVE_RD.exe
Plugin¥Act_Epg¥RD_REMOCON.exe
Plugin¥Get_Rec¥Get_RD.exe

※既に複数RDのコピーを作っている人に注意
 設定画面でコピーを実行すると内部ではGET_RD.exeを元にリネームコピーしています。
 リネーム済みのファイルをアップデートするには
 自分でリネームして上書きする必要があります。
 (リネーム後のファイル名は定義名.exeになってます)
 分からなかったら、GET_RD.exe以外全て消して最初から設定しなおしてください。

今回はプラグインのみのアップデートのため、RDのIPアドレス指定で特に困っていない人は、今回のアップデートを適用しなくても構いません。
(次回の本体のアップデート時にアップデートすればOKです。特に問題なさそうなら、次回本体の更新時にプラグインもアップデート版を同梱するつもりです。)

初めて来た人で、本体が欲しい人はひとつ前の記事を読んでください。

ではダウンロードは以下から。
EpgNavi_plugin_20081117.zip

最新版に同梱したので最新版を入れてください。
http://icchu.seesaa.net/article/109640166.html

■RD-X8購入者の人へ
そういえば、誰かRD-X8購入者で試して頂いた方は居ないでしょうか?
おそらくネットdeナビはX7から変わっていないと予想してるので、X7用の設定で行けると思ってるのですが・・・。

もし動作したなら、コメントの方までご報告くださいm(_ _)m

■某巨大掲示板の某スレの人たちへ
一応チェックしてROMってます。
不具合や、どういう機能を欲しているのかなど情報としては参考にさせてもらってます。
ただレスはあちらではしないので、レスが欲しい質問・不具合報告・要望などはここのブログのコメントの方へお書きください。
(もしくはIRCチャンネル「#EpgNavi」まで)
作者が書き込んでしまうと荒れる原因になりかねないので、今後よっぽどの事がない限り書き込みはしないでしょう。
過去の経緯とか見てて時々番ナビの作者が気の毒に思えてくる時もありましたし・・・。
教訓として私は、そうならないようにしようと決めました。(もともと過去に何度かしか書き込みをしてないぐらいです)
(宣伝とか自演って言われちゃうのも嫌ですしね)

あちらに書かれた要望などについては、採用するかどうかはこちらで勝手に判断させてもらいますので期待はしないでください。(スルーしても怒らないで)
先ほども言いましたが、やるやらないなど確実なレスが欲しい場合はブログのコメントに書いてください。

では、よろしくです。

posted by いっちゅう at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

EpgNavi Ver.0.9.9.730β(Windows用 番組表アプリ)

2009年07月30日 02:00更新

RD-X8発売記念!EpgNavi公開!

EpgNavi_0_9_5.png

東芝のDVD/HDDレコーダーの新機種(RD-X8他)が発売となってもう入手してる人が居るようですね〜。
(私も冬ボが出たら購入予定です。購入したら後述のアプリ完全サポート予定)
HD-DVDの悲劇から早や数ヶ月、BDメディア搭載機ではありませんが東芝はまだまだ元気ですよ。
「BDがなければ、ネットdeナビを食べればいいじゃない」w
東芝機には他メーカーにはない魅力があります。それがネットdeナビです!
(パナのDIGAにはネット連携機能がありますが、東芝ほど強力ではありませんよね)
個人的にはメディア保存を重視してない見て消す派などには十分魅力的な製品だと思ってます。

とりあえずファーストリリースということで、パブリックベータ的な位置づけです。
バグはまだ結構あると思いますので、安定志向の人や不具合の原因をある程度自分で解決できない人は、正式版になるまで待ってもらった方が良いです。
(RDの設定など、ある程度PCに精通している人でないと理解できないかも知れません・・・)
我こそは人柱になっちゃるという人は是非試してみてください。
そして、できれば後々の安定版待ちの人のために不具合を見つけたら報告お願いします。
既に結構な機能を搭載していますが、まだ構想段階の全ての機能を搭載しているわけではありません。(今後の予定参照) 
(設定など、まだ機能してない部分も結構あります) 
その機能が完成し、ヒトバシラーズからのバグ報告でバグが潰れたらVer.1.0として公開するつもりです。 

■対応環境 
 Windows2000、WindowsXP、WindowsVista
 (64bitでは未確認ですが、たぶん問題ないと思います)
■これはなに? 
 簡単に言えば、良くあるテレビ番組表アプリです。ネットから情報を取得して見やすく
 整形します。検索やレコーダーなどの連携機能もあります。
■つくった動機 
 数ある番組表アプリを試しましたが自分にあったものが無かったため。
 個人的にRD連携は必須であり、番組表形式で見られるのは、番組ナビゲーター、
 RDナビ、TvAgentぐらいしかない。
 この中で番組ナビゲーターを好んで使っていましたが、作者のサポートが終了して
 しまったのと、自分の中で機能に不満なところがあったので1から作る決心をしました。
 なきゃ自分で作るがモットー。
 ということで、仕様は番組ナビゲーターを基準に考えてます。
 機能は番組ナビゲーターになるべく合わせたつもりですが、
 元のPGソースを見ていないため、
 内部処理は違ってる可能性が高いです。
 同じ動きにはならないということを予めご了承ください。
 また多少、機能的にデグレしてる部分もあるかと思います。
 そういう部分は今後改善できたらするつもりなので、  
 せかさず暖かく見守ってやってください。  
■ポリシー   
 フリーソフトで公開しておいて、ユーザーが増えたらシェアにしてやろうとかいう、
 セコいことは考えてませんのでご安心を。  
 自分が一番欲しいから作っただけです。(自分が一番使うユーザーだ!)  

■機能概要   
 1.日付ごとにタブ化
    (タブには日付と曜日を表示。土曜日は青、日曜日は赤) 
 2.現在の時間に赤線を表示(1分ごとに移動します) 
 3.「現在位置に移動」で一発で現在時間へジャンプする機能
    (Nキーでショートカット) 
 4.現在位置に自動スクロール機能。
    (バックグラウンドに立ち上げっぱなしでも自動スクロールモードにしておけば、
     常に現時間位置に追従してくれます。) 
 5.番組情報の表示カスタマイズ 
  @ アイコンの表示・非表示
  A 時間の表示・非表示
   (さらに表示する場合、時:分か分だけか)
  B 時間、タイトル、説明のフォントの種類、色、大きさ
  C 番組説明の表示・非表示
  D タイトルをボールド表示するかしないか
 6.タスクトレイ格納(トレイアイコンをクリックで、
    現時点放送中のリスト&本日の予約情報をポップアップ) 
 7.時間幅、チャンネルカラムの幅の指定 
 8.ウィンドウサイズ・位置の保存 
 9.取得プログラムはプラグイン形式。あとから追加可能。
    もし取得先側の仕様変更でもプラグインを直すだけ。本体に影響はありません。 
 10.複数の取得先に対応し、混在して表示可能。
     表示順も自由にカスタマイズできます。 
 11.番組表をクリックすると青枠でフォーカスを合わせ、
     ツールチップで番組表の情報をポップアップします。 
 12.番組表を右クリックして表示するアクションはプラグイン形式で、
     自由に追加変更可能。 
 13.チャンネル別1週間表示対応
    (チャンネル名をダブルクリックすると、
     そのチャンネルの1週間表示
    (もう一度ダブルクリックすると元に戻る)) 
 14.チャンネル名を右クリックで登録したURL
    (主にそのチャンネルのサイト)にジャンプする機能 
 15.同梱してるプラグインは以下の通り 
  @ RD-Style番組表取得・・・RD-Style番組表の情報を取得します。
   (地上波、BSデジタル)
  A スカパー取得・・・スカイパーフェクTVから番組情報を取得します。
  B Google検索・・・番組タイトル名でグーグル検索します
  C チャンネル変更・・・RDシリーズのみ。選択している番組のチャンネルに
    RD本体のチューナーチャンネルを変更します。
  D RDで予約・・・RDシリーズのみ。要RD側の設定。
    RDに予約を実行します。
  E ブックマーク・・・気に入った番組をマーキングします
   (仮想予約情報みたいなものです)
  F RD情報を取得・・・RDシリーズのみ。RDに予約されている情報一覧を取得します
  G IEPGで予約・・・PCのチューナーボードなどIEPG予約に対応したアプリで
    予約情報を入力します
 16.グラブアンドスクロール採用(AdobeReaderみたいにマウスで
    ドラッグしたまま上下左右に番組表をスクロールできる機能) 
 17.レコーダー予約情報表示機能 
  @ 東芝のDVD/HDDレコーダーRDシリーズでネットdeナビ対応機種のみ、
   予約情報を取得し、番組表の上に重ねて表示可能
   番ナビが正式対応して居なかった(gogo.pl入れれば動いていたみたいですが)、
   ネットdeナビ2.0機種
   (主にX5以降、XD系やS系のVARDIAやX7など最新まで)
   に対応(対応機種は順次対応中)
   その他の機種でもPC上で予約情報を取得または
   閲覧できる機種であればプラグインで追加対応可能
  A 複数レコーダー対応(2台とか持っている人は、
   ひとつの番組表上に一緒に表示可能。さらにそれぞれ枠の色も指定できます)
  B チューナー・エンコーダー別に自由に色分け可能
  C 時間列にも予約時間帯情報を表示。どの時間帯に予約が
    あるかスクロールに隠れることなく一目でわかります。
 18.ページ内検索機能(ジャンル、キーワード、登録キーワード
    (全てのキーワードでOR検索)で画面内でヒットした番組を強調表示する機能) 
 19.一覧検索機能 
  @ すべての日付タブ分のデータから、キーワード、ジャンル、日時
    などで一覧検索可能。
  A 検索結果をダブルクリックで、番組表上の該当番組にフォーカスが当たります。
  B お気に入りキーワードを複数登録しておき、登録したキーワードのOR検索が可能
  C 番組追跡で登録しておくと、全てのデータから一致した同じ番組を抽出
   (チャンネルが一致+タイトルあいまい)
  D 予約情報とのマッチングを行う機能(時間がずれている場合は
   注意のアイコン表示、あっている場合はOKアイコン)
  E 予約情報一覧表示。レコーダーの予約情報一覧を表示
 20.過去データ表示機能
    (過去に取得済みのデータであれば、日付指定で番組表表示可能) 
 21.データはすべてテキストベース 
  (DBなど別途インストール不要。あまり環境に依存しません。
   クリアテキストのため取得したデータを他のアプリで加工することも可能) 
 22.インストール不要。 
 23.レジストリを使用していません 

■弱点(番ナビからの機能ダウン)   
 ☆.NET Framework2.0が必須。  
  Windows2000,XPには.NETFarameworkが標準で入っていない
  ためまずはじめにインストールする必要があります。 
 ☆メモリを食います  
  .NET アプリは豊富なライブラリが標準で入っているため開発
  スピードは格段に向上する反面起動時に余計なライブラリなど
  読み込むためデフォルトでメモリを大量に消費します。 
  加えて当アプリでは操作のレスポンスを良くする為に、
  メモリ上にデータを保持して高速化を図っています。 
  そのため10チャンネルで初回起動時50MBとか食います・・・
  メモリが少ないマシンには正直向きません。
  (まぁ最近はメモリも安くなってきたし大体の人は1GBぐらい積んでるよね?
   って感じのリッチアプリです・・・)
 ☆登録キーワードの詳細設定が機能ダウン 
  正規表現や○○を省くという設定ができない
  →技術的にはできないことはないけど、必要なさそうなので、
   とりあえず見送りました
 ☆予約待機リストが未実装 
  良い仕様を考案中。ファーストリリースでは見送りましたが一応搭載予定


■要望とか  
 人柱さんにお願い  
 もし要望があってもできればしばらくは言わないでください。(自分の構想がすべて完了した上で新たな要望は受け付けます。別に言っちゃダメってわけではないです)  
 自分の中でまだ搭載すべき機能を考えているのに、さらに追加で言われたら処理しきれないと思うので・・・  
 基本、自分の使い方に合わせて作っているので、個人的な利便性のためだけの要望はお断りすることがあります。ご了承ください。 
 要望(機能追加)については、誰もが便利になる機能と判断し、実装が可能かつ容易であれば検討します。 

■不具合について 
既にある機能についての不具合については、なるべく全て対応するつもりです。
 (意図的にそうしている仕様の場合もあるため、不具合かどうか分からない場合は、まず質問してください)

不具合報告の場合以下の情報をお願いします。

1.EpgNaviのバージョン
 ・もし最新版じゃなければ最新版にして試してください
2.表示などがおかしい場合
 ・どの画面のどの部分で(本来こうなるべきってのがあればそれも)
 ・どういう状態で、どういう操作でなったか? 
3.データがおかしい場合
 ・番組表データはData\Epgの下に、レコーダーはData\Recの下に取得した情報があるのでその中身も見てください。
  (取得した時点で既におかしいのか、EpgNavi側の表示処理がおかしいのか切り分けするため)
  差し支えない人はそのデータを提供して貰えると助かります。
4.RD連携場合のみ機種名
5.不具合がプラグインの場合、ID、パス以外の設定情報
6.エラーメッセージなどがあればエラー内容
 ・プログラムと同じ場所にErrorLog.txtってのができます。
7.再現率 (例:100%)

ではダウンロードは以下からどうぞっ!
EpgNavi_0_9_9_0730_b.zip(最新ベータ)

ベータに抵抗がある人は↓の安定版で。
EpgNavi_0_9_9_0501.zip

■更新履歴
2009/07/30
Version 0.9.9(0730)β
・予約待機リスト実験版(まだ色々と出来てない所が多いです・・・)
 予約フォームの右下の「予約待機」リストボタンを押すと、一時保存したデータ+追跡キーワードにヒットしたリストが出ます。
・HTTPサーバー機能追加
 EpgNaviで取得したデータをWebブラウザ経由で見れます。(主に携帯向け)
 EpgNavi本体の設定で「高度な設定」タブから設定できます。
 これもちょっとまだ出来てない部分が多いです。
 ※メニューのリンクをクリックしてもセッションタイムアウトとなる場合は、設定でパスワードを違うのに変更してみてください。
・毎日何時に自動データ取得機能追加。
 EpgNavi本体の設定「動作」タブの一番下です。
・その他バグ修正。


過去の更新履歴はダウンしてReademe.txtかヘルプファイルを見てください。

<現在確認されている不具合>
 1.同じチャンネルコードのチャンネルが2つ以上登録されていると検索などでエラーとなる
 2.予約情報が全く同じ場合だと上の情報しか表示できない
 3.予約変更プラグインでタイトルが同じ物があると間違えることがある。
 4.検索リスト、日付順でソートすると曜日が漢字順になる


RDユーザーには是非使ってみて頂きたいですね。
感想とかコメント頂けると喜びます〜。
では!

posted by いっちゅう at 01:07| Comment(93) | TrackBack(1) | [開発]EpgNavi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。